デートウォーズ始動
2025-09-25 10:50:26

70年代音楽を再創造するプロジェクト「デートウォーズ」が始動!

70年代音楽を再創造するプロジェクト「デートウォーズ」が始動!



いよいよ、タイムレス音楽IPプロジェクト「デートウォーズ」がその物語の幕を開けます。このプロジェクトでは、1970年代から2000年代の名曲を再解釈し、オリジナル楽曲やカバー曲、さらにはドラマトラックを通じて、全く新しい音楽体験を提供します。

新曲とカバー曲の配信開始



「デートウォーズ」第1弾として、70年代時空旅楽団が手掛けた初のオリジナル楽曲「授業中ランデブー」と、名曲「狙いうち」「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」のカバーが9月25日(木)に配信となりました。さらに、ドラマトラック「Case Of〝March Of The Madmen〟」も同時に公開され、リリックビデオもYouTubeで楽しめるようになっています。これにより、2025年の音楽シーンに華やかな彩りを加えること間違いなしです。


レコード盤も発売



また、1970年代のメディアにおける音楽体験を体感してもらうために、音質にこだわったレコード盤も各地のアニメイトにて9月27日(土)に発売します。特にデジタル音楽が主流となった現代において、アナログ音質の温かさを再認識し、レコードで音楽を楽しむ新たなきっかけとなることを願っています。

ドラマトラックの公開とライブ配信



配信の開始に伴い、同日20時には「デートウォーズ」公式YouTubeチャンネルにてドラマトラックの特別公開を行う予定です。そして、プロジェクトのスタートを記念して、ライブ配信も実施。この貴重なイベントで70年代時空旅楽団のパフォーマンスを視聴者と共有し、観客との一体感を楽しむ時間を設けます。

  • - ドラマトラック動画:こちら
  • - 公式YouTubeチャンネル:@DATEWARS_pj
  • - 公式SNSアカウントも要チェック!
 - 公式Xアカウント
 - 公式TikTokアカウント

音楽プロデューサーの想い



「デートウォーズ」の原作・総合プロデュースを行っている百瀬祐一郎は、音楽を通じて70年代の雰囲気を現代に再現することに情熱を注いでいます。デジタル主流の今だからこそ、アナログ体験の重要性を伝え、レコードの魅力を多くの人に感じてもらいたいと語っています。

さらに、音楽プロデューサーの「みの」氏は、各楽曲に込められた思いを語り、聴く人々が新たな発見を得られることを期待しています。オリジナル曲「授業中ランデブー」は、70年代テイストと現代的なビートの融合が魅力で、フィンガー5の「学園天国」を意識した作りが際立っています。

カバー曲の魅力



今回のプロジェクトでは、山本リンダの名曲「狙いうち」やミュージシャンムッシュかまやつが歌った「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」も新たにカバーされ、それぞれの楽曲に現代的なエッセンスが加えられています。「狙いうち」では、音楽の持つ力を感じさせるクラブ感を足し、フレッシュに仕上げています。また、「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」はフレンチポップスタイルに仕上がり、現代的なアプローチで新たな視点を提供しています。

結び



「デートウォーズ(DATE WARS)」は、音楽と物語が交錯する新たな世界を描くプロジェクトです。音楽の力と、70年代から続くレガシーがどのように再解釈され、感動を呼ぶのか、今後の展開に期待が高まります。これからのライブ配信やリリース情報を見逃せません!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: デートウォーズ タイムレス音楽 70年代音楽

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。