文部科学省、福島事務所で事務補佐員を募集!障害者雇用枠の採用情報を公開
文部科学省、福島事務所で新たな事務補佐員を募集
文部科学省が、福島県南相馬市にある研究開発局原子力損害賠償紛争和解仲介室の相双支所において、事務補佐員(障害者雇用・期間業務職員)を募集しています。採用日は令和7年6月1日で、契約は年度ごとに更新される可能性があります。
採用に関する詳細
この採用においては、1名の事務補佐員を求めており、主な業務内容は、文書作成やデータ整理、電話対応、経理業務など多岐にわたります。また、説明会の準備や現地対応なども業務に含まれています。具体的な業務は応募者の障害の状況に応じて相談可能です。職場見学や雇用前の実習も柔軟に申し出ることができ、障害者雇用の観点から安心して応募ができます。
応募資格と条件
応募するには、日本国籍を持ち、高等学校卒業以上かそれに相当する学力が必要です。また、パソコンを用いた一般的な事務用ソフト(ワード、エクセル、Outlook、パワーポイントなど)を使えることも求められます。在学中の方は応募不可ですが、通信教育等で夜間の授業を受けている方は例外として認められます。さらに、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持っていることが応募条件となります。
勤務条件
勤務時間は、午前8時30分から午後5時15分までの7時間45分で、休憩時間は正午から午後1時までの60分です。勤務日は月曜日から金曜日となり、国の祝日や年末年始はお休みです。勤務場所は福島県南相馬市原町区、本町の南相馬市役所北庁舎2階にある文部科学省の支所です。
給与は、日額約8,460円から10,610円で、経歴や学歴に応じて支給されます。通勤手当を含む諸手当も常勤職員に準じて支給されるため、安定した勤務条件と言えるでしょう。また、健康保険や厚生年金保険にも加入できます。
応募方法
応募希望者は、履歴書(写真貼付)を封書に入れ、「事務補佐員採用審査書類在中」として下記の提出先まで郵送する必要があります。E-mailによる応募も可能ですが、件名や内容に注意が必要です。応募締切は令和7年4月22日必着で、書類選考と面接を経て採用が決定されます。面接は対面形式で実施され、交通費は自己負担となりますので、事前の確認が推奨されます。
問い合わせ窓口
詳しい内容についてのお問い合わせは、文部科学省研究開発局原子力損害賠償紛争和解仲介室までご連絡下さい。採用に関心のある方は、ぜひこの機会に応募を検討してみてはいかがでしょうか。福島事務所での新たな働きかけに期待が高まります!