DTM初心者必見!新刊『DTMがわからなすぎる!』登場
音楽を作ってみたいと思っているのに、その途上で行き詰まってしまうこと、ありませんか?多様な機材やソフトウェア、専門用語の壁に阻まれ、ついその気持ちが萎えてしまう方々に朗報です。2025年8月25日、株式会社リットーミュージックから『DTMがわからなすぎる!と思った時に読む本 〜作曲“超”初心者のための1曲完成ガイド』が発売されます。この一冊があれば、DTMの世界に一歩踏み出せるかもしれません!
書籍の内容と構成
本書の特徴は、音楽プロデューサーの“JUVENILE”さんと、音楽制作を学び始めた“RIKO”さんの対話形式で構成されている点です。これにより、読み手は自然とスムーズに内容を理解できるよう工夫されています。
STAGE 1:必要な機材をそろえよう
まずは、音楽制作に必要な機材の紹介からスタートします。ここでは、パソコン、DAW(作曲ソフト)、モニターヘッドホンなど、必要な機器をひとつずつ詳しく解説。また、初心者向けのQ&Aも充実しており、実際の疑問にも的確に答えてくれます。たとえば、「機材はどれくらいの価格のものを選べばよいのか?」といった質問も取り扱っており、初心者が直面する悩みに寄り添った内容です。
STAGE 2:曲を作ろう
次のステージは「曲を作る」ことに焦点を当てます。この章では、参考曲の分析から曲の全体像を決める方法までを学びます。「リファレンス曲を参考にしたいが、どうやって個性を出すか?」という設備についてのQ&Aもあり、実践的なアドバイスが満載です。また、DAWの基本機能を使い、ループ作り、トラックの設定、メロディの作成、声の録音に至るまで、初めての方でも進められるステップバイステップでの手順が示されています。
STAGE 3:曲をミックスして仕上げよう
そして、最後のステージでは「曲をミックスして仕上げる」プロセスが進められます。音量バランスやプラグインエフェクトの使い方についても詳しく解説され、曲として完成させるために不可欠な知識を得ることができます。これで、初心者でも1曲を完成させるための明確なビジョンを持って、DTMに挑むことができるでしょう。
書籍の魅力
本書は、DTMを始めたいと思っている全ての人に向けたものであり、初心者の肩を支えるような暖かい内容となっています。特に、実践者の体験談やQ&Aセクションは、リアルな悩みの解決にも役立ちそうです。
音楽制作に対するハードルが高いと感じている方は、この本を手に取ってみることをお勧めします。実際に、音楽の楽しみを体感できる手助けとなるでしょう。
まとめ
音楽のアイディアを形にするための第一歩を踏み出したいなら、『DTMがわからなすぎる!と思った時に読む本』をチェックしてみてください。これからの音楽制作ライフに、新たな可能性を広げる一冊です!
発売日:2025年8月25日
定価:2200円(本体2000円+税10%)