新たな癒やし、リセラボ
2025-03-14 08:37:07

新たな癒やしのスタイル、サウナヘッドスパ専門店が豊島園に登場

日本初のサウナ付きヘッドスパ専門店が豊島園にオープン



東京・練馬に位置する「豊島園 庭の湯」は、このたび日本初のサウナ付きヘッドスパ専門店「RESET LABORATORY(リセラボ)」の4号店として新たにオープンします。リセラボは、昨年9月に三軒茶屋に1号店を開店し、その後、新宿テルマー湯で話題になった“睡眠ヘッドスパ”を展開してきました。そして今春、広大な日本庭園が魅力の温浴施設に新たな店舗が誕生。

この新店舗では、リセラボ独自の“揉みほぐしコース”が新しく設けられたことが注目されています。ドライヘッドスパに加え、全身を包括的にケアするこのコースで、忙しい現代人の疲れを癒す新たなリラクゼーション体験を提供します。多忙な日常に追われる皆さん、ぜひこの機会にリセラボの最新施術を体感してみてはいかがでしょうか。

なぜ今、豊島園 庭の湯なのか?



1. 幅広い癒やし空間


「豊島園 庭の湯」では、1,200坪の日本庭園を背景に、天然温泉やバーデプール、サウナが揃っています。特に、この日本庭園は日本の造園設計家・小形研三氏の手により作り上げられたもので、その静謐な空間は心身をリフレッシュさせるための理想的な舞台です。四季の変化を感じながら、心も体もリラックスさせることができるのは、日常のストレスを解消するために最適な場所でしょう。

2. 都心からのアクセス


また、豊島園 庭の湯は、池袋駅から西武池袋線を利用すれば14分、さらに都営大江戸線を用いれば新宿駅からも約20分で到着できます。この良好なアクセスは、仕事の合間や休日のリフレッシュにぴったり。日常生活に組み込みやすい施設として、多忙を極める都市生活者のニーズに応えています。

3. 休養格差への挑戦


リセラボは「サウナ×ヘッドスパ」というユニークな技術を駆使し、全国各地で深刻化する睡眠不足やストレス社会の問題を解決してきました。新店舗でのコラボレーションにより、さまざまなリラクゼーション体験を提供し、より高いレベルの癒しを追求しています。

豊島園 庭の湯との夢のコラボレーション



「RESET LABORATORY」の特徴であるサウナや温泉との相乗効果が期待される新しい施術。この施設の調査によると、サウナ利用者の78%が「睡眠の質が向上した」との報告があります。これに独自のヘッドスパを組み合わせることで、リラックス効果を更に引き上げることが可能です。特に“睡眠ヘッドスパ”は利用者の90%近くが「寝落ちする」とのデータもあり、サウナで血行を促進し、ヘッドスパで脳を休ませるトリプルアプローチが実現します。

ここで紹介する「そのままゆっくりお休みコース(仮)」は、サウナ・温浴・ヘッドスパに加え、揉みほぐしコースを体験できるスペシャルプラン。静謐な和の空間で、心の疲れを解放し、ゆったりとした深い眠りを堪能できるのが魅力。

睡眠ヘッドスパの高い効果



この新店舗では、脳波測定を基にした研究からも効果が科学的に検証されています。施術中の利用者の約90%が深いリラックス状態に到達したとされ、特にサウナ後の血流促進と連携することにより、心身ともにリフレッシュする効果があると言われています。新たに導入される揉みほぐしコースは、疲れた筋肉のケアにも役立ち、肩こりや腰痛に悩む多くの方に最適です。

施術例として、30分や60分のコースをはじめ、90分、120分コースも選択でき、様々なニーズに応えられるプランが用意されています。

  • - 30分コース(頭のみ):4,100円
  • - 60分コース(税込):7,980円
  • - 90分コース:11,980円
  • -120分コース:14,980円

リラックスだけでなく、肩こり・腰痛・むくみを改善するためのトータルケアを実現。マッサージとヘッドスパの両方で、体の疲れを根本から癒してくれる体験を、この機会にぜひ試してみてください。

RESET LABORATORYが取り組む3つの課題



リセラボは、睡眠負債の解消、新しいサードプレイスの提供、そしてヘッドスパ文化の普及を目指しています。
日本の平均睡眠時間が先進国でも最低水準であり、質の良い休息の普及が急務です。リセラボの施術は、単なるリラクゼーションを超えて、現代の課題に取り組んでいます。

新店舗は、特に東京都練馬区の「バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯」に併設され、リセラボ独自のサービスを新たに広げる試みとして開設されます。
新しい地で、皆さんに質の高い癒しを提供することを目指して、OPENを心待ちにしています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ヘッドスパ 豊島園 リセラボ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。