サウナで探る未来
2025-10-02 14:53:19

フィンランドのサウナ文化を通じてウェルビーイングを探るイベントがEXPO 2025で開催

フィンランドのサウナ文化が織りなすウェルビーイング



2025年10月5日(日)、EXPO 2025大阪・関西万博の北欧館にて、非常に興味深いイベント「Celebration of Sauna Life」が開催されます。このイベントは、日本とフィンランドをつなぐサウナの物語にフォーカスし、ウェルビーイングな未来を育むための様々なディスカッションを行います。

ウェルビーイングとは?



最近よく聞く「ウェルビーイング」という言葉、その具体的な意味を専門家と共に探ることが目的です。特に、幸福度ランキングで8年連続世界一位のフィンランドに着目して、彼らの人生観やサウナ文化が私たちにどのような示唆を与えてくれるのか、深堀りしていきます。

サウナ文化の重要性



フィンランドのサウナは、単なる癒しの場ではなく、社交の場でもあります。サウナを通じて「寛容さ」や「平等」の価値観が育まれ、コミュニティの形成に寄与しています。このような文化が日本にも広まり、地域のコミュニティにプラスの影響を与えているのです。

セッション概要



イベントは、複数のトークセッションで構成されており、以下のテーマに基づいたセッションが行われます。これにより、日本とフィンランドのサウナの違いや共通点、そしてウェルビーイングの未来について考察します。

セッション①: サウナ&コミュニティーモデレーター:沼田晃一氏

  • - 基調講演: 日本とフィンランドの外交の歴史
  • - パネルディスカッション: 地方に広がるサウナ文化

セッション②: サウナ&マインド

  • - 鑑賞プログラム: 伝統文化「能」
  • - パネルディスカッション: フィンランドと日本の価値観の見直し
  • - 対談: 能とサウナの共通点

セッション③: サウナ&ウェルビーイング

  • - パネルディスカッション: ウェルビーイングな未来の考察

クロージングセッション



最後のセッションでは、日本とフィンランドの航空会社の共同事業について語り、文化や心が交わる場としてのサウナの可能性について議論します。

参加情報



参加はオフライン(定員に達したため受付終了)とオンライン(事前登録制)で行われ、オンライン参加者は500名までとなります。事前登録は公式ウェブサイトから可能です。参加者には当日のZOOMリンクが届く仕組みです。

このイベントは、フィンランド政府観光局やフィンランド大使館、日本サウナ・スパ協会による協力のもと、開催されます。また、特別協力としてフィンエアーと日本航空も参加しています。

さいごに



サウナの文化が、日本とフィンランドの間にどのような絆を生むのか。幸福な未来に向けて、どんなウェルビーイングが育まれていくのか、興味深い考察が期待されます。ぜひこの特別な体験をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: サウナ フィンランド ウェルビーイング

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。