JBLの新たなフロアスタンディング型スピーカー「Summit」シリーズ
2025年、音響ブランドの先駆者JBLが新たな製品ライン「Summit」シリーズを発表しました。今回のラインアップには、フロアスタンディング型スピーカー「JBL Summit Makalu」と「JBL Summit Pumori」が含まれる。この二つのモデルは、オーディオのさらなる高みを目指し、最新技術と伝統を融合させた商品です。
80年の歴史を受け継ぐ新時代の製品
JBLは1950年代から音響技術の革新を続けてきました。その歴史の中で、多くの伝説的なスピーカーが誕生し、時代を超えて愛されてきました。1980年代には「Project EVEREST DD55000」や「Project K2 S9500」など、2000年代には「K2 S9800」や「EVEREST DD67000」などが登場し、常に音の頂点を目指して進化してきました。2025年の創立80周年を記念して発表された「Summit」シリーズは、JBLの長年の経験と技術が凝縮されています。
「Summit Makalu」と「Summit Pumori」の特徴
Summit Makalu
「JBL Summit Makalu」は、ヒマラヤの名峰「マカルー」にインスパイアされたフラッグシップモデルです。300mm径のウーファーと2つのD2コンプレッション・ドライバーを搭載しており、音楽の隅々までリアルに表現することが可能です。重厚な低音と抜けの良い高音が見事に調和しており、感動的な音楽体験を提供します。
Summit Pumori
一方、姉妹モデルの「JBL Summit Pumori」は美しいエベレストの「プモリ」に由来しています。250mm径のウーファーを持ち、ミッドバスやD2コンプレッション・ドライバーで構成されています。中高域のクリアなサウンドと深みのある低音が絶妙に織り成され、リスナーを音楽の世界へ引き込んでいきます。
高い技術と美しいデザイン
両モデルには、音楽信号の純度を高めるMultiCap™クロスオーバーネットワークが搭載されています。また、カーボンファイバー製のバッフルやハイグロス・エボニー仕上げが施されたキャビネットは、見た目にも美しく、インテリアとしての存在感も放っています。音質だけでなく、視覚的にも楽しませてくれるデザインが魅力です。
2025東京インターナショナルオーディオショウへの出展
「JBL Summit Makalu」と「Summit Pumori」は、2025年10月17日から19日まで東京国際フォーラムで開催される「2025東京インターナショナルオーディオショウ」でもデビューします。このイベントでは、JBLのブースで実際にデモンストレーションが行われる予定ですので、オーディオファンには見逃せない機会となっています。
JBLについて
JBLは、家庭用スピーカーからプロフェッショナル音響まで、多岐にわたる製品を展開しています。特に音楽シーンにおいて信頼される存在であり、世界中のアーティストや音楽ファンに支持されています。今後のJBLの展開にも期待が高まります。