映画『ゾンビ1/2 〜Right Side of the Living Dead〜』制作決定!
ゾンビパンデミックが終わった後、唯一理性を保った「半ゾンビ」が主人公の異色の映画『ゾンビ1/2 〜Right Side of the Living Dead〜』の制作が発表されました。主演には俳優・芳村宗治郎、そして監督には23歳の新鋭太田えりかが抜擢されています。これは、制作プロダクションのメディアミックス・ジャパン(MMJ)が、若手社員に劇場用映画の制作機会を提供するプロジェクト「M CINEMA」の第二段企画として立ち上げた作品です。
本作は、B級映画を愛するMMJの社員、柳沢太介が初めてプロデューサーとして参加します。彼は「観ちゃいけないものを観てしまった感覚」を観客にも体験してもらいたいと語り、太田監督もこのジャンルの魅力を広めたいという熱い想いを語っています。
プロットの概要
物語の主人公は、新宮龍馬(しんぐう・りょうま)。彼は人類最後の「半ゾンビ」として平穏な日常を送っていましたが、一度の偶然でインターン生を噛んでしまい、ゾンビパンデミックが発生してしまいます。混乱を収めるために立ち上がるも、彼の内気な性格が足を引っ張り、様々な困難に直面することに。ゾンビ映画の定番ともいえるホラー要素に加え、コメディ要素を加えた本作は、「ブラックコメディ」としての側面も持ち合わせています。
監督と主演のコメント
初のメガホンを取る太田えりか監督は、「私はゾンビ映画の魅力に惹かれ、このジャンルをもっと多くの人に知ってもらいたいと思っています。私にしか作れない作品を形にしたい」と意気込んでおり、その情熱がしっかり込められているようです。一方、主演の芳村宗治郎は「初めてゾンビ役に挑戦できる機会にワクワクしている。コメディ全開のこの企画がとてもユニークだ」とバラエティ豊かな自キャラクターへの期待を寄せています。
なぜ今、ゾンビ映画?
ゾンビ映画は、古くから多くの作品に親しまれていますが、こうした新しいアプローチは、もはや単なるホラーという枠を超え、様々なジャンルと融合する必要性を感じます。本作が目指すのは、こうしたゾンビコミュニティの“あるある”を描きながら、様々な層の観客が楽しめるエンターテイメント。太田監督や柳沢プロデューサーが持つ独自の視点で、単なる恐怖物語からの脱却を図り、観客に新たな感動を提供することを目指しています。
最後に
『ゾンビ1/2 〜Right Side of the Living Dead〜』は、2026年春に公開予定です。豪華なキャスティングや意気込みから、どのような作品になるのか期待が高まります。B級映画好きにはたまらない新たな挑戦が、映画界に新しい風を呼び込むことでしょう!