ワールドが贈る平和の象徴、千羽鶴
2023年7月11日、株式会社ワールドはラクサス・テクノロジーズ株式会社が展開する「おりづるプロジェクト2025」に賛同し、全社で制作した千羽鶴を贈呈しました。このプロジェクトは、平和への強い願いを込めて千羽鶴を制作し、広島市平和記念公園へ寄贈する活動です。ワールド側のSDGs推進室の八木恵美子室長や南田和子らが同プロジェクトに関与し、ラクサスの高橋啓介社長と共にこの意義深い瞬間を共有しました。
プロジェクトの背景と目的
「おりづるプロジェクト」は、2022年から始まったもので、平和のメッセージを世界へ届けることを目的としています。広島から発信されるこの取り組みは、ユーザーや協賛企業・団体と共に、平和の大切さを再確認する機会ともなっています。ワールドは2023年5月に社内でおりづるを制作するスペースを設け、社内報「MOVING」などを通じて参加を広く呼びかけました。
社内外での協力
社員やその家族、さらには地域の子どもたちと一緒にワークショップが開かれ、4,000羽のおりづるが完成しました。これには社内外の協力が不可欠であり、特に当地域の各施設からも多くの参加者が集まりました。例えば、港区の赤坂子ども中高生プラザや特別養護老人ホームに協力者が集まったことで、より幅広い参加を得ることができたのです。
クリエイティブなアプローチ
完成した千羽鶴は、地域の皆さんの気持ちを一つにするために「ワールドブルー」の糸で結びつけられました。さらに、平和を象徴する広島の青空をイメージしたリボンや、社内で使われたボタンといったアパレル資材も再利用されるなど、創造的な発想が詰まった作品となっています。このような工夫を通じて、環境への配慮も忘れない姿勢が伺えます。
平和への祈り
ラクサスの高橋社長は、今回4,000羽のおりづるが多くの人々の心をひとつにして制作されたことに感動を表し、平和への願いが込められた作品を広島平和記念公園に届ける責任を感じています。このようなプロジェクトを通じて、ファッションを愛することと平和の関係について再認識されることを望んでいます。
今後の展望
「おりづるプロジェクト2025」においては、2025年8月6日、被爆80年を迎える平和記念式典に向けて、集まった千羽鶴が広島に寄贈されます。この活動を通じて、多くの人々が平和について考えるきっかけとなり、さらなる絆が生まれることを期待しています。
今回の活動は、平和の尊さを再認識させ、未来への希望を灯すものとして、各方面からの理解と協力を得て進められています。今後もワールドとラクサスの取り組みに注目し、共に未来を築いていくことが期待されます。