佐橋佳幸の仕事
2025-05-20 11:35:46

日本のギタリスト・佐橋佳幸の音楽世界を深く掘り下げる新刊が登場

新刊『佐橋佳幸の仕事1983-2025 EN』の魅力



音楽界の巨星、佐橋佳幸。彼の名前を知らなくても、そのギターの音色や彼が手掛けた数々の名曲は、多くの人々に響いていることでしょう。1980年代から現在に至るまで、佐橋は様々なアーティストと共演し、日本の音楽シーンに多大な影響を与えてきました。その活動を凝縮した書籍、『佐橋佳幸の仕事1983-2025 EN』が2025年5月20日にリリースされます。

佐橋佳幸とは



佐橋佳幸は日本を代表するセッションギタリストであり、彼が参加した楽曲はJ-POPの歴史に名を刻んでいます。80年代においては渡辺美里のライブやレコーディングに携わり、その後も数々のアーティストとコラボすることによって、その名声を高めました。特に、小田和正の「ラブ・ストーリーは突然に」や、藤井フミヤの「TRUE LOVE」など、これらの楽曲は彼の音楽キャリアを代表するものです。

書籍内容と選ばれた楽曲



本書は、佐橋佳幸がこれまでに関わった膨大な楽曲の中から「40曲」というセレクションを通じて、彼の仕事の背後にある思いや音楽理念を深掘りしています。選ばれた楽曲の中には、TM NETWORKの「Self Control」や、Kinki Kidsの「硝子の少年」といった名曲が含まれており、各トラックがどのように生まれたかを本人のインタビューを基に徹底解説。これにより、聴く人々は彼の創造性の源泉を理解することができるでしょう。

セレクトされた40曲



  • - 「Sweet Revenge」UGUISS
  • - 「ラブ・ストーリーは突然に」小田和正
  • - 「TRUE LOVE」藤井フミヤ
  • - などなど、考えただけでも脳裏に浮かぶ名曲が満載です。どの曲も彼の独特なギタープレイや音楽センスが光るもので、ファンにとってはぜひとも聴き返したいラインナップです。

幼少期からのバイオグラフィーと対談も収録



この書籍では、佐橋の幼少期や音楽の道を選んだ経緯、そして多くのアーティストとの貴重な対談も収録。“音楽評論家”として著名な能地祐子が執筆を担当し、彼女の視点から見た佐橋の人物像も興味深いものとなっています。特に、佐野元春やピーター・ゴールウェイとの対談は、彼の音楽の深淵に迫るエピソードが盛りだくさんです。

おわりに



『佐橋佳幸の仕事1983-2025 EN』は、単なる音楽解説書ではなく、J-POPの歴史を知るための重要な資料とも言えます。音楽ファンはもちろん、音楽制作に興味がある方々にとっても、貴重な一冊となることでしょう。定価2750円で、リットーミュージックからの発売です。ぜひ手にとって、彼の音楽の世界を深く味わってみてください。

書誌情報


  • - 書名:佐橋佳幸の仕事1983-2025 EN
  • - 著者:能地祐子
  • - 定価:2,750円(本体2,500円+税10%)
  • - 発売日:2025年5月20日
  • - 発行:リットーミュージック


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: リットーミュージック J-POP 佐橋佳幸

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。