東京ソラマチで感動!『ホラーにふれる展-映画美術の世界-』がオープン
2025年10月11日、東京ソラマチ®5階のスペース634にて『ホラーにふれる展-映画美術の世界-』が開幕しました。新潟県立自然科学館での成功を受けて、東京に上陸した本展は、ホラー映画の美術に焦点を当て、訪れる人々が見て、撮影し、触ることができる双方向型の体験を提供しています。開幕初日には長蛇の列ができ、来場者はその精巧な美術に目を奪われました。
会場の雰囲気
会場に入ると、昭和50~60年代のレトロな雰囲気の中に、ゾクゾクするような不気味さが広がっています。首のない地蔵菩薩が訪問者を出迎え、何か不吉な予感を抱かせます。周囲の装飾は、時間が経ったように感じさせる「汚し」が施され、見た目以上のリアリティを与えています。
また、展示の一部には不気味なゴミ袋や骨壺が転がり、掲示板には「この人を探しています」といった不気味な張り紙も。まるで日常の裏側に潜むホラーの要素が表現されているかのようです。多くの来場者が展示品のキャプションを読み込み、ホラー美術の背景にある職人たちのこだわりを知ることで、作品への理解を深めています。
撮影可能な展示
会場内の展示はすべて撮影が可能で、来場者は特にホラー映画の中に入り込んだようなユニークなアングルで写真を楽しんでいました。新規展示の『マンホールに棲むもの』では、精巧に作られたマンホールの下に何かが潜んでおり、裏側から手を伸ばして写真を撮る仕掛けも登場。リアルな造作と撮影体験が融合し、来場者の興味を引き続けています。
体験型展示
展示物のすべては触れることができ、さびた鉄骨やマンホール、岩などの質感を直接体感できます。映画の美術セットは通常軽い素材で作られているため、触れて驚く声も多く、ホラーの真髄を肌で感じることができるのが特徴です。
美術監督による作品紹介
会場には、ホラー美術監督が手掛けた過去の作品や、こだわりが詰まった「美術ノート」のコーナーも設置されています。ここでは、過去のセット写真やコンセプトイメージが展示され、制作過程や美術監督の創造力に触れることが可能です。
来場者の声
初日の来場者からは、「CGに負けないほどリアルだったり、触れる展示が楽しかった」という感想が寄せられました。「ホラーが苦手だけど、美術として楽しめる」と感じる人も多く、芸術の秋にふさわしいイベントです。『ホラーにふれる展-映画美術の世界-』は11月9日まで東京ソラマチで開催されています。
開催概要
- - 開催日程: 2025年10月11日(土)~11月9日(日)
- - 営業時間: 11:00~21:00(最終日のみ11:00~18:00)
- - 入場料: 大人2,400円、高校生以下1,900円(3歳以下は無料)
- - 開催場所: 東京ソラマチ®5階 スペース634
また、チケットはローソンチケットやセブンチケットなどでも購入可能です。詳細は公式サイトまたはSNSをご覧ください。