しまむらが行う衣料品回収プロジェクト
株式会社しまむらと株式会社ECOMMITは、10月27日から11月11日の期間中、全国900店舗において衣料品の回収を行います。この取り組みは、循環型社会の実現に向けたもので、リサイクルの従来の方法に加え、新たに「PASSTO」のスキームを導入し、リユースの強化も図ります。
PASSTOとは?
「PASSTO」は、私たちの不要品を次の人へ渡し、未来へとつなげることを目指した循環ステーションです。この仕組みを通じて、回収された衣類の98%がリユースやリサイクルに活用されることが期待されています。回収した衣料品は、ECOMMITが運営するサーキュラーセンターで専門スタッフによって選別されます。選別の後、以下の2つのルートで資源の循環が行われます。
1.
リユース: PASSTOの基準に従って、不要品を国内外で再販売。
2.
リサイクル: カイタックファミリーの「MUDA ZERO」プロジェクトを通じて、服から新たな服へのリサイクルが実施されます。
しまむらの歴史的な取り組み
しまむらでは、2024年から一部店舗で衣料品回収を開始し、これまでに170トン以上の衣料品を回収してきました。この取り組みを通じて、環境に配慮した「サステナブル商品」の販売も行われます。11月5日より、回収した衣料品を再生材として利用した商品を販売予定で、透明性のある循環社会構築に寄与していくことを目指しています。
回収の詳細について
回収期間
- - 実施期間: 2023年10月27日(月)〜 11月11日(火)
- - 実施店舗数: 約900店舗
回収対象商品
- - 対象: 衣料品(他社ブランドも可)
- - 除外品: 下着、靴下、靴、服飾雑貨、寝具類、革製品等
衣料品を持ち込む場合は、必ず洗濯を行い、ポケットに貴重品が残っていないか確認してください。汚れや濡れがある場合は回収できませんので、十分留意していただく必要があります。
「しまエコ」とは
しまむらのサステナビリティ活動は「しまエコ」と呼ばれ、環境保護を目的とした取り組みを展開しています。ごみの削減や資源の再利用を通じて、持続可能な社会に向けた活動を進めています。詳しくは公式サイトでご確認ください。
しまむらのサステナビリティ活動についてはこちら
「MUDA ZERO」プロジェクト
カイタックファミリーがスタートした「MUDA ZERO」プロジェクトは、衣料品をリサイクルするための新たな取り組みです。このプロジェクトでは、回収した衣料品が糸や生地、製品として再生される仕組みを導入し、持続可能なファッションを推進しています。詳細は、
MUDA ZEROの公式サイトでご覧ください。
まとめ
しまむらとECOMMITの協力による衣料品回収プロジェクトは、リユースとリサイクルを通じてサステナブルな未来を実現する重要な一歩です。この機会に、不要になった衣料品を持ち寄り、みんなで環境保護に貢献しましょう。