医療機関内売店が無人化を実現
近年、デジタル改革が進む中、株式会社Nebraskaが提供する無人営業化ソリューション「デジテールストア」が、医療機関内の店舗運営に新たな風を吹き込んでいます。このたび、東京都目黒区の東京医療センター内書店と群馬県高崎市の真木病院内コンビニに同時に導入され、医療施設における売店運営のスタイルに注目が集まっています。
導入の背景
医療機関の売店は、患者、来院者、医療従事者など多岐にわたる利用者にサービスを提供していますが、従来の有人営業では、特に夜間や早朝に十分な対応ができないことが懸念されていました。また、近年の感染症対策や非接触の需要が高まる中で、売店の「安全性」と「利便性」を両立させる必要があります。「デジテールストア」は、具体的にどのようなものなのでしょうか。
デジテールストアの特徴
「デジテールストア」は、ユーザーがLINEで入店認証を行い、セルフ決済を可能にすることで、非対面且つキャッシュレスの無人営業を実現するソリューションです。これにより、店舗は人的リソースを削減しつつ、24時間に近い営業を行うことが可能になります。このモデルは、医療機関において特に求められている深夜や早朝のニーズに応えることができます。具体的な導入店舗の営業時間は以下の通りです。
営業時間:有人 9:30~17:00/無人 17:00~翌9:30
営業時間:有人 平日 9:00~15:30/土日祝 10:30~15:30
無人 平日 15:30~翌9:00/土日祝 15:30~翌10:30
このように、異なる業態において同時に運用が可能となったのは、医療施設内の売店運営の新しいスタイルとして注目されています。
ハイブリッド営業モデルの導入での利点
このシステムの最大の魅力は、有人と無人の切り替えが可能なハイブリッド運用にあると言えます。時間帯によって営業形態を変更することで、柔軟なサービスを提供でき、利用者の利便性も向上しました。さらに、少人数のスタッフでも持続可能な運営を可能にするため、医療施設の人手不足の解消にも貢献します。
今後の展望
Nebraskaは、今回の成功を足がかりに医療機関内の売店の無人化を更に推進し、将来的には学校や駅ナカ、官公庁などへも展開を進める意向を示しています。これにより、誰もが安心して利用できる購買インフラの整備を支援していく方針です。
会社概要
株式会社文教
所在地:東京都千代田区神田神保町3丁目10-4 NABOCUL TOWER7階
代表者:出森慎一
事業内容:医療機関内売店の運営、レストラン・カフェ運営、施設内サービス事業
株式会社Nebraska
所在地:東京都千代田区富士見1丁目3-11富士見デュープレックスB’s 4F
代表者:藤本豊・横山卓哉
事業内容:小売店向けDX/無人化ソリューションの開発・提供
このように、医療機関内の売店が無人化されることで、業務の効率化と利用者の利便性が大幅に向上することが期待されており、今後の広がりに注目です。