民放賞受賞のラジオ
2025-07-02 19:20:21

ABCラジオの番組が民放賞で最高位を獲得、幸せの秘密が明らかに

ABCラジオ「ダウン症で、幸せでした。」が民放賞を受賞



2025年7月2日、近畿地区を代表する教養番組が発表され、ABCラジオ制作の「ダウン症で、幸せでした。~10年追いかけて分かった幸福の秘密」が、2025年度の日本民間放送連盟賞において堂々の1位を獲得しました。この番組は今後、中央審査会に進むことが決定しており、審査結果は9月に公開される見込みです。

番組の背景と内容



「ダウン症で、幸せでした。」は、2014年に放送された「ダウン症は不幸ですか?」の続編として制作されました。この番組では、家庭や専門家の声を通じてダウン症に対する社会の理解や課題について掘り下げています。特に、新型出生前診断の普及によって、ダウン症の胎児が選別される現実を直視しつつ、10年後の家族や当事者たちの声に耳を傾けています。

出演者の紹介



番組には、日本ダウン症協会の玉井浩理事や、著書「ダウン症で、幸せでした。」の著者である姫路まさのり氏などが出演。家族の一員として成長を遂げた佑哉君を持つ松原家、リサイクルショップで働く喜井晶子さん、ダウン症の女児を亡くした梶原家が登場し、それぞれの「幸せ」について語ります。

幸せの再考



この番組は、当事者たちの力強い言葉を通じて、視聴者に「幸せ」や「家族」の本質を再考させる内容となっています。特に、「生まれてこなければよかった命なのか?」という問いかけは深く、切実なものです。しかし、同時に、ダウン症の子どもたちがもたらす喜びや成長、温かさを伝えるエピソードが多く含まれており、聴く者に希望をもたらしています。

情報と伝え方



リスナーは、登場する家族たちの率直な語りを通じて、家族としてともに歩むことの意味を考え直す機会を得ます。最後に、なんと全員の言葉として「ダウン症で、幸せでした」というメッセージが語られ、それがこの番組の真髄を示しています。この一言が、ひとつの社会の在り方として皆に問いかけるものです。

日本民間放送連盟賞の意義



日本民間放送連盟賞は、質の高い放送を促進するために1953年に設立されました。この賞は、テレビやラジオのCM制作、技術開発の向上だけでなく、社会貢献活動の発展も目指しています。

このような素晴らしい評価を受けたABCラジオの番組は、今後の中央審査でさらなる評価を受けることが期待されており、私たちはその結果を楽しみにしています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ABCラジオ ダウン症 幸せの秘密

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。