「ブラジル映画祭+」が2026年1月に開催決定
日本で初めての「ブラジル映画祭+」が2026年1月9日から東京都内で行われます。選りすぐりのブラジル映画を展示する本祭は、任意団体s.e.a.が主催します。上映作品は、日本では未公開の多様性に富んだ7作品であり、観客に感動をもたらし、社会の変革を促す力を持つ作品ばかりです。
開催概要
主に2つの形式で開催される「ブラジル映画祭+」は、劇場上映とオンライン配信が組み合わさったハイブリッド型で行われます。劇場上映は、渋谷のヒューマントラストシネマで1月9日から15日まで行われ、その後はオンラインプラットフォームLumièreを介して1月16日から2月15日まで同様の内容が楽しめます。
主催のs.e.a.は、この映画祭を通じてブラジル映画の魅力を多くの人々に届けたいと考えています。共同代表の宮下ケレコンえりか氏は、「今回の映画祭が新しい出会いや気づきを生む場になることを期待しています」とコメントを寄せています。
上映作品のラインナップ
映画祭では、ドラマ、音楽ドキュメンタリー、社会派ドキュメンタリーなど、豊かなジャンルの作品が紹介されます。中でも、ブラジル国内で大ヒットを記録した作品や数々の賞を受賞した作品が含まれています。具体的なタイトルを挙げると、ドラマ映画の『僕らの夢〜ファンキ・カリオカ〜』や、音楽ドキュメンタリーの『クルビ・ダ・エスキーナの物語』などがあります。
クラウドファンディングの実施
新たな映画祭を成功させるため、s.e.a.はクラウドファンディングを実施しています。クラウドファンディングの期限は2025年11月16日までで、支援金は字幕翻訳や広報活動に充てられます。また、支援者には先行試写や限定グッズが提供される特典も用意されており、多くのファンの参加が期待されています。
ブラジル映画の多様性を体感
「ブラジル映画祭+」は、映画を通じて文化の多様性や新たな視点を提供することを目的としています。オンライン配信を活用することで、日本全国どこからでも参加でき、より多くの人々がブラジル映画の魅力を体験できます。この機会に、感動や考察を通じてブラジルの文化と人々を結ぶ場を共に形作っていきませんか?
映画祭の詳細や最新情報は、公式サイト(
cinebrasilplus2026.sea-jp.org)をご覧ください。