米文化展の魅力
2025-09-26 12:09:13

プレナスが展開する日本の米文化と炊飯の魅力を紹介する特別展

炊飯がつなぐ日本の食文化展へようこそ



株式会社プレナスは、持ち帰り弁当の「ほっともっと」や、定食レストラン「やよい軒」、しゃぶしゃぶと飲茶の「MK レストラン」、ラーメン店「KAYAVA.」など、多岐にわたる飲食業態を展開しています。2025年8月末時点で国内に2,809店舗を持つ同社は、このたび「米育(こめいく)」という米食文化の振興活動の一環として、特別展『炊飯がつなぐ日本の食文化展』に出展します。

このイベントは、東京ガスが運営するガスミュージアムで実施され、会期は2025年9月27日から12月25日まで続きます。東京ガスグループの創立140周年を記念したこの展示では、明治時代から続くガス炊飯の歴史や、その進化がどのように私たちの生活に影響を与えてきたかが紹介されます。

特に、プレナスは「米の調理方法の歴史」をテーマに、日本の食文化における米の役割や、お弁当文化に焦点を当てた展示を担当します。米と炊飯がいかに日本の食に根付いているかを知る絶好の機会です。

お米のワークショップの実施



開催中、特別に用意された「お米のワークショップ」も予定されています。これは、農政ジャーナリストの“たにりり”氏を講師に迎え、お米の種類や特性を学びながら、4種類のお米の食べ比べを楽しむプログラムです。このワークショップでは、五感を使ってお米の魅力に触れ、家族で楽しい時間を過ごすことができます。

ワークショップについての詳細

  • - 日時: 2025年10月18日(土)10:30~11:30
  • - 場所: 東京都小平市大沼町4-31-25ガスミュージアム
  • - 参加費: 無料
  • - 対象: 小学生のお子様とその保護者
  • - 定員: 各回10組(事前申し込みが必要です)
  • - 締切: 参加希望者は2025年10月17日(金)までにお申し込みください
  • - 申し込みフォーム: こちらから

このように、プレナスは米文化の継承を目指し、様々な取り組みを行っています。私たちの日常に欠かせない米を通して、日本の伝統や歴史を後世に伝えていくために、この特別展を訪れてみてはいかがでしょうか。入場は無料で、すべての世代の方に楽しんでいただける内容となっています。

さらに詳しい情報は、プレナスのホームページやガスミュージアムの公式サイトでご確認ください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: プレナス 米文化 食文化展

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。