舞台『中村仲蔵 ~歌舞伎王国 下剋上異聞~』が上海で上演決定!
藤原竜也の主演で話題となった舞台『中村仲蔵 ~歌舞伎王国 下剋上異聞~』が、2025年9月に中国・上海で上演されることが発表されました。この公演は、2024年2月から全国各地で開催された日本公演に続く内容で、同じキャストとスタッフによるものとして期待が高まっています。
公演概要と舞台内容
この舞台は、脚本を源孝志、演出を蓬莱竜太が手掛け、稀代の歌舞伎役者である中村仲蔵が題材です。藤原竜也が演じる仲蔵が、歌舞伎界で権力闘争に巻き込まれながら成り上がる姿が描かれます。個性的なキャスト陣も魅力で、三味線生演奏を披露する市原隼人や、髙嶋政宏が演じる圧倒的存在感の役も見逃せません。昨年の公演では好評を博し、完売が続いたことからも、その人気は明白です。
上海公演に寄せる思い
2025年9月13日から21日まで、上海交通銀行前滩にある文化芸能センター大劇場での上演が決定。 藤原竜也は「仲蔵として、再び同じ座組で歌舞伎の世界に戻れることを嬉しく思います」とコメントし、本作品の魅力を海外の観客に届ける意気込みを語っています。
脚本を手掛けた源も、「日本の歌舞伎を題材にした本作が、上海の観客にどのように受け入れられるか、非常に楽しみである」と述べています。演出の蓬莱竜太も、海外での上演が実現する喜びを感じているようです。
上海での興奮を再現
本作は、歌舞伎界の裏側や迫力ある演出、独自のキャラクターの持つ人間味が魅力です。江戸時代中期を舞台に、歌舞伎の黄金期に突入する中、孤児だった仲蔵がどのように成長し、歌舞伎界で成り上がっていくのかが見どころです。舞台裏の権力闘争や人間ドラマが交錯し、力強いメッセージが届けられます。
中国・上海公演では、観客にどのような反響や感動をもたらすのか、期待が膨らむばかりです。同じ座組での上演はこれが最後となるため、この機会を逃さないようにしましょう。
舞台『中村仲蔵』の魅力を再確認
この舞台は、独自の日本文化が色濃く反映された作品であり、海外の観客へのアプローチも積極的です。仲蔵の文脈と感情が、観る者に深い感動を与えることでしょう。また、映像や音楽、演出など、すべてが融合した美しい舞台を通じて、視覚と聴覚を楽しませる内容となっています。
上海で新たな幕を開く舞台『中村仲蔵 ~歌舞伎王国 下剋上異聞~』。その公演に期待を寄せ、皆さんもぜひ忘れずにチケットをチェックしてください!