新講座開講
2025-08-18 11:51:28

急成長するモーキャプ業界を担う新講座が2025年開講

新講座「モーションキャプチャ・スペシャリスト養成講座」開講までの道のり



2025年10月、株式会社ボーンデジタルがVICON社とクレッセント社との共催により、モーションキャプチャ業界の未来を担う人材を育成する新しいプログラムがスタートします。それが「モーションキャプチャ・スペシャリスト養成講座」です。この講座は、急成長しているモーションキャプチャ市場のニーズに応えることを目指して設計されており、約10日間の短期集中型カリキュラムでありながら、実践的かつ充実した内容になっています。

開講の背景


モーションキャプチャ技術は、近年急速にその需要が拡大しています。ゲームや映画制作においては、デジタルヒューマンやフォトリアルな映像が求められ、さらにはバーチャルYouTuberやARコンサート等、多様な分野での活用が進んでいます。これに伴い、モーションキャプチャの撮影現場で活躍できる人材が不足しているという現状があります。

この問題を解決するために、VICON社とクレッセント社は、エンターテインメント領域に特化した専門講座を開講することを決定しました。受講生は、最新の技術や国内外での実績をもとに、基礎から応用までを学ぶことができます。

カリキュラム内容



講座の概要


本講座は全10日間で構成されており、毎週水曜日に19:00から21:00の時間帯に開催されます。以下は、各日のテーマです:

  • - DAY1: モーションキャプチャの基礎を理解する
  • - DAY2: 撮影機材やスタジオ、Shogunの使い方を学ぶ
  • - DAY3: Shogunでの撮影準備
  • - DAY4: Shogunでのモーションデータの収録
  • - DAY5: Shogunによるリアルタイム収録
  • - DAY6: Shogunのポスト処理①
  • - DAY7: Shogunのポスト処理②
  • - DAY8: MBのオフライン処理
  • - DAY9: 作品作成①
  • - DAY10: 作品作成②及び総まとめ

各講義は、実践に即した内容になっており、受講者が現場で即戦力として活躍できるようなスキルを身につけることができます。

講師陣について


主講師は、クレッセント社のチーフモーションキャプチャエンジニアである本間克昴氏です。彼は多くの映画やゲームに携わり、国内外のプロジェクトで実績を上げてきたエンジニアです。特にハリウッドのスタジオ「House Of Moves」での経験は、受講生に貴重な知見をもたらすことでしょう。

受講対象者


受講資格は18歳以上で、3DCGの基礎知識を持つことが望ましいです。具体的には、Mayaなどの3DCGソフトの操作経験があればさらに良いです。定員は20名で、一般受講者には220,000円(税込)、学生には107,800円(税込)での受講が可能です。

申し込み・場所について


講座は、東京都江東区にある株式会社クレッセントスタジオで開催されます。受講にあたって、個人のPCを持ち込むことが推奨されていますが、必要に応じて貸出用のPCも用意されます。

この講座は、ボーンデジタルが支援しているデジタルコンテンツの制作を行う方々や、エンターテインメント業界でキャリアを考えている方々にとって、貴重な機会となることでしょう。詳細な情報や申込は、ボーンデジタルの公式ウェブサイトから確認できます。

新たなスキルを身につけ、モーションキャプチャのプロフェッショナルとしての道を歩み出す第一歩を踏み出すチャンスです。これからのエンターテインメント業界を共に盛り上げていきましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: ボーンデジタル モーションキャプチャ VICON

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。