フィンランドの音景色を体験する特別なイベント
埼玉県飯能市で、フィンランド出身のアーティストミッコ・H・ハーポヤによるアートプロジェクト「Helsingin reitit-The Routes of Helsinki」の15周年を祝う展覧会が、2025年4月19日から27日まで開催されます。北欧ライフスタイルを体感できる施設「メッツァビレッジ」のクラフトビブリオテックで行われ、この期間中は展示、演奏、トーク、ワークショップなど多彩なプログラムが用意されています。
アートプロジェクトについて
「Helsingin reitit」とは、ミッコ・H・ハーポヤが2010年から取り組んできたサウンドスケープ・アートプロジェクトで、ヘルシンキの音風景をテーマにしています。この作品は、都市の音をラジオフォニックな形式やオーディオビジュアルのインスタレーション・パフォーマンスなど、多様な形で表現しています。ミッコのアートは、都市生活の中にも自然の息吹を取り入れ、聴衆をヘルシンキの四季や変化する風景へと誘います。
期間中の特別コンテンツ
主な展示の一つ、「Kaupungin iho–The Skin of the City」は、フィンランドの首都を様々に観察し、街の変化を捉えた18分26秒のマルチチャンネル作品です。2015年からの記録映像を用いて、没入感のあるサウンドトラックと映像の融合が楽しめます。また、もう一つの作品「Keskusmetsä–The Central Forest」は、ヘルシンキの都市自然とその危機に迫る状況に焦点を当てたバイノーラル・サウンドコラージュです。
さらには、ミッコ・H・ハーポヤの新作を含む「The Route of Helsinki POP-UPレコードストア」もオープンし、アートプロジェクトの関連作品やフィンランドの伝統音楽を扱ったレコードやCDを購入することが可能です。
スペシャルライブ
イベント期間中、特別なコンサートも開催されます。2025年4月20日には、フィンランドの伝統楽器ヨウヒッコを用いた演奏が行われ、彼のエレクトロ・アコースティックな作品を楽しむことができます。さらに、4月26日には、空間音楽とサウンドアートを融合させた新たな音楽体験が待っています。
鑑賞無料のミニコンサート
初日及び最終日には、ミニコンサートも行われ、ミッコ・H・ハーポヤがパフォーマンスを披露します。これにより、参加者は自由に彼の音楽とアートを体験することができます。
メッツァビレッジとは
「メッツァ」は「森」を意味するフィンランド語で、自然に囲まれた北欧ライフスタイルの体験施設です。マーケットホールでは100種類以上の北欧ブランドが取り扱われており、季節ごとのイベントやワークショップも充実。来場者は自然とのふれあいを楽しむことができる多様なアクティビティを堪能できます。また、2025年3月には現代美術館「HYPER MUSEUM HANNO」がオープン予定です。
是非、この貴重な機会にフィンランドの音風景に触れ、表現の深みに浸ってみてはいかがでしょうか。