音楽で感じる、全身で楽しむ新たな体験
2025年8月21日と30日に開催される「落合陽一×日本フィルハーモニー交響楽団プロジェクトVOL.9《null²する音楽会》」では、耳で聴くという通常の枠を超えた新たな音楽体験が提供されます。このプロジェクトは、聴こえにくい方々にも音楽を楽しんでもらうために、特別に設置された「ハンドルドラム席」を通じて、振動によって音楽を伝える試みを展開しています。
聴こえにくい方のための「ハンドルドラム席」
本公演では、聴こえにくい方でも音楽のリズムを体験できる「ハグドラム」と「ハンドルドラム」が導入されます。これらの楽器は、叩いた音を光や振動で感じることができる新しいタイプの打楽器で、演奏者同士が互いの動きを感じながら協奏できます。特に、リズム通訳を担当する演奏家が配置されることで、振動を介して舞台の演奏が来場者に伝わります。前例のない音楽体験を通じて、すべての人が音楽の感動を共有できる環境を整えています。
プロジェクトの背景と目指すもの
「落合陽一×日本フィル」プロジェクトは、2018年に始まり、音楽の聴き方を革新することを目的としています。音楽は耳だけで聴くものだという従来の概念を打破し、五感を使って感じる体験を提供し続けています。この取り組みは、年齢や障がいを問わず、すべての人に音楽を楽しんでもらうことをモットーとし、「全身体験としての音楽」を目指しています。これまでにも聴こえにくい方のための鑑賞席を設けており、今年のプロジェクトではリズム通訳を行うハンドルドラム席を新たに8席設置しました。
公演の詳細情報
東京公演
- - 日時: 2025年8月21日(木)19:00開演
- - 場所: サントリーホール
- - 料金: ハンドルドラム席2,000円(同伴の方も同額)
- - 詳細: 日本フィルの公式サイト
万博公演
- - 日時: 2025年8月30日(土)14:30開場 / 15:00開演
- - 場所: 大阪・関西万博会場内EXPOホール「シャインハット」
- - 料金: 全席無料(ハンドルドラム席は要申し込み)
- - 詳細: 日本フィルの公式サイト
お問い合わせ
ハンドルドラム席については、日本フィル・サービスセンターまでお電話またはメールでお問い合わせください。
TEL: 03-5378-5911(平日10-17時)
Email:
[email protected]
連動イベントと展示
公演当日、関連イベントとして「聴こえない方とも音楽を楽しむ」ためのデバイスの歴史が紹介されます。参加は当日の公演チケットをお持ちの方のみ無料で可能です。展示されるデバイスには、松本望氏の制作した「ボディソニック」試作品や、ピクシーダストテクノロジーズ社提供の「SOUND HUG」、筑波大学の「LIVE JACKE」開発試作品など、多彩な音響体験が含まれています。
ソニーグループ株式会社 クリエイティブセンターの役割
プロジェクトには、ソニーグループのクリエイティブセンターが協力しており、デザインとテクノロジーの融合を通じて新しい価値を創造することを目指しています。1946年の創業以来、ソニーは革新を追求しており、音楽体験もその一環として進化を続けています。
このプロジェクトは、耳が聞こえない方々にも新しい形で音楽を届けることで、誰もが音楽を感じ、楽しむことができる未来を描いています。ぜひ足を運び、新たな音楽の楽しみ方を体感してみてください。