小学6年生66名の未来を育む金融教育ゲーム
2025年3月11日、新座市立片山小学校で開催された金融教育プログラムに、ブロードマインド株式会社が提供するカードゲームが導入されました。この取り組みは、将来のライフプランを考える子供たちに金融教育を行うことが目的であり、これまでに1,000人以上の児童生徒に1回以上の授業を提供してきました。特に今回は66名の小学6年生が参加し、楽しく学びながら役立つ知識を身につけました。
出前授業の内容「ライフプロデュース」
授業では、参加者は「ライフプロデュース」というテーマのもと、「自分らしい人生を叶える攻略法」を学びました。ゲームを通して、子どもたちが自分の未来を考える良いきっかけとなりました。
子供たちの感想
ゲームを体験した子供たちは、様々な感想を寄せています。以下はその一例です。
- - 「人生の計画を立てられたから、これからも上手く計画を立てたい。」
- - 「親の大変さを知り、お金や時間の使い方に気をつけなければならないと思った。」
- - 「自分のやりたいことだけを追い求めると、時間とお金が足りなくなることを学んだ。」
- - 「難しかったけれど、大切なことを学べた気がする。面白かった!」
- - 「自分の人生を思い描く一つのきっかけになった。」
大人になったときのアドバイス
参加者たちは、ゲームを通じて学んだことを元に、将来の自分へのアドバイスも考えました。
- - 「趣味と家族のバランスを考えながら、お金と時間を管理しよう。」
- - 「やりたいことばかりを追いかけず、後のことも考えることが大事。」
- - 「時間はお金で買えないから大切にしよう。」
- - 「さまざまなことに挑戦し、理想の自分を追い求めるべき!」
このように、子供たちはごく自然に将来に対する視野を広げていきました。
重要性の認識
ブロードマインドは、このような授業の必要性を強く感じています。まだ若い世代はお金のことをあまり考えることが少なく、金融教育が重要であると考えています。本質的な金融教育を推進することで、将来、必要なタイミングで正しいお金の使い方を学んでもらえるようサポートし、理想的な人生を送るための一助となることを目指しています。
ブロードマインド株式会社について
ブロードマインドは、「金融の力を解き放つ」ことを掲げ、個々のライフプラン実現を支援する金融サービスを開発・提供しています。保険や証券、住宅ローンといった多様な金融商品に関する無料相談を行う「マネプロ」や、経済的幸福を実現するための金融教育プログラム「ブロっこり」など、従来の金融業界の枠を超えるサービスを展開。当社は執念深く「あるべき姿の金融」を探求し続けます。
会社情報
- - 社名: ブロードマインド株式会社
- - 代表者: 代表取締役社長 伊藤清
- - 本社所在地: 〒150-6233東京都渋谷区桜丘町1-1渋谷サクラステージSHIBUYAタワー33階
- - 設立: 2002年1月
- - 事業内容: フィナンシャルパートナー事業など
このような取り組みを通じて、より多くの子供たちに金融リテラシーを浸透させ、未来に向けて自分らしい人生を築く手助けをしていきます。