舞台『明治魍魎伝~不死伝説と龍の涙~』が大阪で上演
お笑いサタケ道場が新たに披露する舞台『明治魍魎伝~不死伝説と龍の涙~』が、10月16日から19日まで大阪で上演されます。この作品は、劇団の存続を賭け、深いテーマである「生と死」や「不老不死」を探求し、その答えを観客に問いかけるものです。
背景とテーマ
「なぜ今、生と死を問うのか?」という問いは、この舞台が生まれた背景にも関わっています。2025年の関西万博では「いのち輝く未来社会のデザイン」がテーマとなり、若返りや再生医療に関する展示が予定されています。このような社会的背景の中で、命について再考する機会が増えていると言えます。
本作は、演出・脚本を手がける佐竹仁が失った仲間への思いから派生した作品であり、「人はなぜ生き、なぜ死ぬのか」の問いが探求されています。また、不老不死や延命という現代における注目テーマも扱い、その視点を明治の時代に置き換えて描くことで、観客に現代を客観的に振り返るきっかけを提供します。
物語の展開
物語は、明治時代の日本を舞台にしたもので、怪異と科学が交錯する世界を描いています。まじない師の常磐真澄とその弟子の白川陽菜は、ある夜、追われる少女を救うことになります。その後、火災や神隠し、暗殺事件が続発し、科学、呪術、信仰、権力の関係が複雑に絡み合っていきます。このような厳しい状況の中で、出会いと選択が不老不死の伝説に影響を及ぼし、時代の行く末を大きく変えていくのです。
観客は、「希望か、絶望か」「奇跡か、幻か」といった命題について考えさせられることでしょう。この舞台は、地球を巻き込む壮大な物語として、多くの人々に感動を与えることを目指しています。
出演者の魅力
この舞台には、スターの上枝恵美加(元NMB48)をはじめ、関西の実力派俳優たちが集結。多彩なメンバーが出演し、彼らの演技力や表現力がシーンに色を加えます。さらに、オープニングダンスや殺陣、オカルトやファンタジーの要素を取り入れることで、観客を「かっこいいエンタメ」として楽しませる工夫もなされています。
公演情報
この新作舞台は、インディペンデントシアター2nd(大阪市浪速区)で、10月16日から19日までの期間中に上演されます。チケットはS席が9,000円、A席が6,000円、応援チケット(配信付き)は6,000円で販売中です。公演を観ることで、この作品がどのように生死や不老不死について考えさせられるのかを体験できることでしょう。
お笑いサタケ道場は、2001年の旗揚げ以来、哲学や死生観を基にした壮大なテーマの作品を上演してきました。観客に笑いと涙を届けるこの劇団の新しい挑戦を、ぜひ実際に目撃してください。
お問い合わせ
公演についての詳細は、お笑いサタケ道場の公式ホームページや制作部までお問い合わせください。