美意識の交差点
2025-11-12 11:35:50

神戸を舞台にした美意識の集まり「OTOCODE KOBE」の魅力とは

神戸を舞台にした美意識の集まり「OTOCODE KOBE」の魅力とは



2025年11月17日(月)、神戸のオリエンタルホテルで開催される「OTOCODE KOBE ー着道楽が彩るハイカラ芸術祭ー」。このイベントは、美意識の交差点をテーマに、学生、アーティスト、企業、行政が手を結び、美容やファッション、アート、地域文化を織り交ぜながら新たな文化を発信します。

イベントの目的と背景


神戸は、海外からの影響を受けつつ独自の文化を育んできた港町です。そこで生まれた「OTOCODE KOBE」は、特に理容文化にルーツを持ち、地域の美意識を新たに再構築することを目指しています。発案者である理容室「床屋にもう」の代表、宮内洋輔氏が「床屋」を社交の場として位置づけ、さまざまな文化が交わる総合芸術祭としての挑戦をしています。
彼はこう語ります。「神戸は、世界に誇れる感性の街。世代や業種を超えてつながることで、新しい時代の“カルチャーの港”をつくりたい」

OTOCODEの名前の由来


「OTOCODE」は、「男(OTOKO)」と「CODE(美意識の法則)」の組み合わせから生まれた名称です。この名前には、伝統を尊重しつつ、神戸ならではの感性で文化を再構築するという意図が込められています。参加者全員が“感性のコード”を解放し、自身の個性を表現する場となることを目指しています。

イベントの構成


「OTOCODE KOBE」は、以下の3つのコンテンツから構成されています。
1. THE BATTLES:トップバーバーによる技術力を競うバトルや、大学生によるファッション&ビューティーショーが行われ、若者たち自身が美を体現する場となります。
2. THE QUESTS:神戸の文化を五感で楽しむマーケットゾーン。地元のブランド、職人、アーティストの出店により、ファッションやアート、フードが楽しめる場所を提供します。
3. THE TALKS:文化について語る対話の場。若者、職人、経営者、アーティストが集まり、美や文化について様々な視点から話し合います。

参加方法とチケット情報


「OTOCODE KOBE」は、一般参加も可能で、チケットは5,000円、学生割引は3,000円で提供されています。公式サイトから簡単に購入することができます。主管である株式会社NIMOWのもと、多くの企業や地域団体が協力し、次世代の文化創造を目指すこのイベントは、神戸発の新たな文化の発信地となります。

終わりに


このイベントでは、ドレスコードとしてモノトーンに赤のアクセントが求められます。これは、参加者一人一人が自分を表現し、美意識を高め、新たな交流が生まれることを促します。OTOCODE KOBEは、単発のイベントに留まらず、今後もハイカラ文化の再生と発信を使命とし続けていくことでしょう。神戸の魅力を再発見できる貴重な機会として、ぜひご参加ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: 神戸 OTOCODE KOBE 美意識

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。