アナログレコードを楽しむ新たな一歩!
2025年10月28日、株式会社音元出版は、Z世代に向けたフリーマガジン『はじめてのアナログプレーヤー』vol.02の配布を開始します。この雑誌は、アナログレコードに興味を持ち始めた若者たちに向けて、レコードの楽しみ方やプレーヤーの選び方などを詳しく紹介する内容となっています。前号が好評だったことを受けて、期待が高まっています。
アナログレコードの魅力
スマートフォンで簡単に音楽が楽しめる時代にあって、なぜ今アナログレコードなのか? その答えのひとつは、豊かな音質とアナログ特有の温かみのあるサウンドにあります。このフリーマガジンでは、アナログプレーヤーの購入を検討している方々に向けて、プレーヤーの選び方や扱い方を丁寧に解説しています。まずは、どんなアナログプレーヤーがあるのか、どのように聴くのかを学んでみてください。
購入先と受け取り方法
この雑誌は、ディスクユニオン、HMV、タワーレコード、FACE RECORDSなどのレコードショップに加え、家電量販店のヨドバシカメラやビックカメラでも無料で配布されます。配布は2025年10月28日から順次行われますので、ぜひお近くの店舗をチェックしてみてください。また、音源も手軽に楽しめるPDF版がスマートフォンからダウンロードできるため、いつでもどこでも読むことができます。
充実したコンテンツ
『はじめてのアナログプレーヤー』vol.02は、興味深い特集が満載です。巻頭特集では、シンガーソングライターの水咲加奈さんがビートルズの『リボルバー』を体験し、その音質の違いや魅力について語ります。彼女は京都のレコードショップで出会ったビートルズの盤を聴く際に、プレーヤーやスピーカーから流れる音の深さに感動したといいます。
さらに、レコードの扱い方に関する基本的な知識やQ&Aコーナーも設けており、初心者でも安心して音楽を楽しめる情報が豊富に盛り込まれています。オーディオ評論家による解説もあり、音の再生メカニズムについても詳しく触れられています。
アナログプレーヤーのカタログ
特に注目すべきは、各モデルの特徴や価格を一覧にしたアナログプレーヤーのカタログです。1万円台から15万円ほどまでの多様な選択肢が提示され、どの機種が自分に合っているか一目でわかります。また、フォノイコライザーの有無やカートリッジ交換のしやすさなど、初心者にもわかりやすく解説されています。
このフリーマガジンを手に取り、自分だけの音楽体験を広げてみてください。アナログレコードとともに新たな音楽の旅に出かけましょう。
まとめ
これまでデジタル音源に頼っていた方々にも、アナログの魅力を存分に味わってほしいという思いが込められた『はじめてのアナログプレーヤー』vol.02。興味がある方は、ぜひ手に取ってみてください。音楽の新しい楽しみ方が見つかるでしょう。