未来を切り開く
2025-08-04 10:50:00

企業の未来を切り開く!「LIVE PITCH」第10弾を生配信

企業の未来を切り開く新たな挑戦、ニッポン!こんな未来があるなんてLIVE PITCH Vol.10



2023年9月9日(火)午後7時から、テレビ東京公式YouTubeチャンネルにおいて「ニッポン!こんな未来があるなんて LIVE PITCH Vol.10」が生配信されます。このイベントは、毎週月曜朝5時15分に放送される人気番組「ニッポン!こんな未来があるなんて~巨大企業の変革プロジェクト~」の一環として行われます。番組ではこれまで、多くの企業が共創の力を活かして新たな事業構想を提案してきましたが、今回は特に多くの注目を浴びる内容となっています。

この回には、大塚商会、エステー、ヤマトホールディングスという名だたる企業が参加。これらは、それぞれのビジネスシーンで革新を目指し、共に社会問題の解決を図る新規事業をピッチする予定です。大企業同士の競争を超えた共創の姿勢が、未来にどのような影響を与えるのか、注目が集まります。

事業構想を支えるクリエイティブなゲスト



今回のイベントには、常に番組やピッチイベントを見守り続けてきた専門家たちがゲストコメンテーターとして参加します。フィラメントの角勝さんは、視点豊かなコメントで事業構想に寄り添い、CIC Tokyoの梅澤高明さんは、事業発展の具体的なポイントを深く掘り下げます。また、ARCHの渡瀬ひろみさんは、新規事業創出に向けた伴走を続け、参加者をサポートします。これらの専門家の意見が、企業のピッチ内容にどのように反映されるのか、非常に楽しみです。

会場は、東京の虎ノ門ヒルズ・ステーションタワー内のTOKYO NODE HALL。都市の鼓動を感じるこの場所で、登壇企業は真剣な表情で未来のビジョンを発表し、参加者はその瞬間を目の当たりにします。このイベントは、単なる企業の取り組み紹介ではなく、共創の場として設計されています。視聴者もその一員として、共に未来の課題に取り組む意識を持って参加していただきたいと思います。

生配信への期待と挑戦



加藤浩次さんがMCを務めるこのイベントでは、シリコンバレーに触発された彼の想いも込められています。「日本は、企業もスタートアップも共創に対するスピードを上げる必要がある」と語る加藤さん。特に第10回目という節目で、大きな「花火」を打ち上げるための決意を表明しています。彼は視聴者にも、「このピッチイベントこそが、世の中に変化をもたらすきっかけとなる」と呼びかけています。

目指すべきイノベーションのきっかけ



異業種の企業が集まり、新たなビジネスの構想や社会課題への挑戦をテーマにピッチを行うこのイベントは、真のオープンイノベーションを生み出すための出発点となることでしょう。視聴者が自らも共創の仲間になる可能性を秘めたこの機会を、ぜひ見逃さないでください。

詳細はテレビ東京による公式ページやSNSをご覧ください。この特別な瞬間を共に分かち合い、未来の可能性に触れる一日にしましょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: テレビ東京 イノベーション 共創

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。