皆が宇宙で推し活!「推し宙スペースライブ」発表
推し活って何だろう?その答えは、ただの応援を超えて、宇宙まで広がった!株式会社sorae、Chart株式会社、ふわころもち合同会社の3社が共同で立ち上げた「推し宙プロジェクト」が、注目度の高まるVTuber文化と宇宙を融合させる新たな試み「推し宙スペースライブ」を発表しました。このプロジェクトは、ファンにとって新たな夢の舞台、宇宙の中で自らの推しを迎える、というまったく新しい形の推し活となります。
宇宙での活動内容
推し宙スペースライブでは、VTuberの「ぬいぐるみ」と「アクリルアイテム」がロケットによって国際宇宙ステーション(ISS)に運ばれるのです。そして、これらのアイテムは「きぼう」日本実験棟内でライブ配信と写真撮影を行います。このようなユニークな体験は、ファンだけでなく、一般の人々にとっても非常に魅力的なものとなるでしょう。
ミッションの背後にある意図
当プロジェクトは「推し活×宇宙」をテーマにしており、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「きぼう有償利用制度」を活用しています。この取り組みを通じて、ファン(およびスポンサー)には特別な宇宙体験を提供することを目指しています。〔活動資金は、プロジェクトが主催するクラウドファンディングで広く募りますので、支援をお願いする企業や個人も多くなるかもしれません。〕
ISSからのライブ配信
このプロジェクトの最大の魅力の一つは、ISSからリアルタイムで配信されるライブ映像です!配信予定の日程やURLについては、決まり次第公式サイトでお知らせされるので、お見逃しなく。
撮影も忘れずに
ライブ配信とは別に、宇宙の中に設置された機器を利用して、VTuberの「ぬいぐるみ」と「アクリルパネル」を撮影します。この撮影セッションもまた、宇宙での特別な記念として語り継がれることでしょう。
ナビゲーターとクルーの紹介
ナビゲーター
このプロジェクトには、指定された4名のVTuberがナビゲーターとして参加します。彼らには新たにデザインされたぬいぐるみが用意され、宇宙での活動を案内してもらいます。記念すべき第1号ナビゲーターには、ロケットアイドルVTuberの「宇推くりあ」さんが就任!詳しい情報は公式サイトで確認してみてください。
クルー
また、一般募集から選ばれた個人勢VTuberもプロジェクトに参加するチャンスが!彼らのイラストを印刷したアクリルパネルが宇宙に運ばれ、撮影されます。参加費はなんと無料! VTuberとしての夢を追いかける皆さんには、絶好の機会と言えるでしょう。
スポンサー募集中
さらに、推し宙スペースライブではスポンサー企業も募集中です。名刺代わりに自社のロゴやキャラクターを宇宙空間で撮影したい企業にとっても絶好のチャンスです。詳しい詳細は公式サイトを確認してください。
活動の具体的なスケジュール
アイテムはクラウドファンディングを通じて集められた資金で製作され、2026年1月にロケットに乗せて打ち上げる予定です。ただし、宇宙機の都合で打ち上げ時期は変わる可能性があることもご理解を。宇宙での新たな試み、推し宙スペースライブ。夢とロマンが詰まったこのプロジェクトに、ファンの皆様はもちろん、スポンサーの方々にもぜひご注目いただきたいと思います。最新情報は公式ウェブサイトをご確認ください!
お問い合わせ
また、推し宙プロジェクトへの具体的なお問い合わせは、公式メールまたはウェブサイトからどうぞ。皆さんのご参加をお待ちしています!