縦型ショートコント『本日も絶体絶命。』1周年の軌跡
2025年7月、革新的な縦型ショートコント『本日も絶体絶命。』が、SNSアカウント開設から1周年を迎え、驚異的な成果を達成しました。SNSでの累計再生回数がなんと12億回に達し、総フォロワー数は80万人を超えました。このプロジェクトは、株式会社QREATIONとKDDI株式会社の共同製作によるものであり、人気コント師たちが集まっています。
異色のキャストと新感覚の魅力
本コンテンツでは、実力派のコント師であるハナコ、吉住、かが屋が中心となり、若手俳優の堀未央奈、窪塚愛流、田中美久といった注目の俳優たち、さらにTikTokクリエイターのウンパルンパや中島結音、向井怜衣と組み、異なるジャンルのコラボレーションが生み出されました。この新しい形のコントは、幅広い年齢層に楽しんでもらえるコンテンツとして、今や欠かせない存在となっています。
出演者たちの思い
出演者たちは、このプロジェクトが続けられたことに感謝の意を示し、それぞれのコメントで熱い思いを語っています。ハナコの秋山寛貴は、「ここまで続くとは思わなかったが、多くの反響をもらった」とし、正直に続けてこられたことの喜びを語ります。また、岡部大は、小学生に声を掛けられたエピソードを共有し、縦型動画の普及を実感したと述べました。
かが屋の加賀翔は、最初は短期間の試みだったが、仲間たちと共に楽しみながら続けた日々を「青春」と表現しました。賀屋壮也も、縦型コントという新しいスタイルに挑む楽しさを感じ、自らの役割を持ち続けたいと語ります。
一方、吉住は「幸せすぎて怖い」と言うほど、思いがけなく順調に成長していると感激していました。コント師たちの言葉からは、仲間との絆や視聴者への感謝が色濃く伝わります。
体験の価値
『本日も絶体絶命。』の成功は、何より観る人々に笑いを提供することができたからこそ成り立っています。橋本和明総合演出は、毎日視聴してくれた皆様の支えがあったからこその1周年であることを強調し、日常に小さな笑いを提供できたことに感謝の意を表しました。KDDIの望月祐司も、「スマホ時代に合わせた新しいエンターテインメント」としての価値を再認識し、これからの展開に向けた期待を寄せました。
「Project TOWA」と新たな挑戦
QREATIONは、KDDIとの共同プロジェクト「Project TOWA」により、次世代のエンターテイメントを創り出しています。『本日も絶体絶命。』はその一環であり、広告とエンタメの境界を越えた上質なコンテンツ展開を目指しています。今後も多様なイベントや商品展開が計画されており、さらなる成長が期待されます。
この1年の振り返りは、ただの通過点に過ぎません。これからも視聴者の皆さんに笑いを届けられるよう、出演者と制作チームはさらなる飛躍を目指していきます。次なるコントは、どのような形で私たちの前に現れるのか、目が離せません。毎朝7時、皆さんの日常の一部として、新たな笑いをお楽しみに!