剛柔流空手の聖地
2025-10-31 16:22:33

沖縄・那覇に剛柔流空手の拠点『長順館』が誕生

沖縄・那覇に剛柔流空手の拠点『長順館』が誕生



沖縄県那覇市の壺屋に、剛柔流空手道の創始者である宮城長順(1888-1953)を称えるための施設「長順館」が誕生します。元祖が育んだ教えを次世代に引き継ぐことを目指し、TSUBOYA BASE株式会社(代表取締役:宮城 達)がこのプロジェクトを立ち上げました。プロジェクトの資金は、クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」を通じて、2025年10月28日より募集されます。

  • ---

剛柔流空手の教え



宮城長順は剛柔流空手道を創始し、その教えを世界中の空手家から尊敬されています。彼の理念は「人に打たれず、人打たず、事なきをもととするなり」という平和と礼を重んじる精神です。彼の教えを受け継ぐ孫の宮城達氏は、自身が育った壺屋の地で「空手を競技としてではなく、文化としての心を磨くものとして伝えたい」との思いから、長順館の構想を始めました。

長順館は単なる道場ではなく、学びや祈り、交流を通じて空手の源を体験できる場所として位置づけられています。宮城達氏は「祖父の教えには、強さと優しさが同居しています。その教えを100年先の子どもたちへ伝えるために、長順館を設立することを決意しました」と語っています。

  • ---

プロジェクトの詳細



新しい「長順館」は、沖縄の伝統文化である空手の精神的な柱となり、未来へその心を受け継いでいくことを目指します。

  • - プロジェクト名: 剛柔流空手の聖地「長順館」プロジェクト
  • - クラウドファンディング実施期間: 2025年10月28日(火)から11月27日(木)まで
  • - 目標金額: 500万円
  • - 実施プラットフォーム: CAMPFIRE
  • - 支援リターン:
1. お礼メッセージ
2. 支援者名を公式HPに掲載
3. 支援者名を館内の壁に掲示(支援額別サイズ)
4. 会員証、年間パスポート、永久パスポートの発行

館内中央には宮城長順の像が設置され、訪れる方々がその教えを身近に感じられる空間が整えられます。

  • ---

長順館の3つの柱



長順館は以下の3つの構成要素を持ちます:
1. 学ぶ場:宮城長順の教えと歴史が体験できる常設展示
2. 祈る場:心を整える静かな空間
3. 交わる場:空手家や訪問者がコミュニケーションを図る文化サロン

これらの要素を通じて、空手発祥の地として沖縄の誇りを再発信することを目指しています。

  • ---

資金の使い道



集まった支援金は以下の用途に活用されます:
  • - 展示制作・資料整理費:200万円(40%)
  • - 設計・施工費:150万円(30%)
  • - 広報・PR費:50万円(10%)
  • - 運営準備費:50万円(10%)
  • - 手数料・決済費:50万円(10%)

  • ---

プロジェクトの今後の予定



  • - 2025年10月28日:CAMPFIREプロジェクト開始
  • - 2025年12月20日:プレオープン
  • - 2026年1月:一般公開・プログラム開始予定

  • ---

宮城 達のプロフィール



宮城達は剛柔流空手道創始者・宮城長順の孫であり、TSUBOYA BASE株式会社の代表取締役です。彼は祖父の教え「人に打たれず、人打たず、事なきをもととするなり」を指針として、沖縄の空手精神と地域文化の融合に努めています。また、空手ツーリズムや地域文化振興にも取り組んでいます。

  • ---

このプロジェクトの詳細や支援については、以下のリンクをご覧ください:
剛柔流空手の聖地『長順館』プロジェクト


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 剛柔流空手 宮城長順 長順館

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。