B.LEAGUE 2024-25 シーズン 福岡 vs. 愛媛戦
2025年3月28日、福岡にて行われた、りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 シーズンの試合、ライジングゼファーフクオカと愛媛オレンジバイキングスの戦いは、福岡が圧勝を収め、次のGAME2への期待を高めました。試合結果は福岡84-62愛媛となり、福岡のチーム力が際立った一戦でした。
試合の流れ
試合は福岡の#25バーレルがゴール下で得点を決める形でスタートしました。福岡の#0會田選手が記念すべき300試合目の出場を迎え、早速3ポイントシュートを成功させ、チームに勢いを与えます。愛媛はゾーンディフェンスを敷きますが、福岡勢は迅速なパス回しで対応し、#5ランダルや#7西川らの得点で一気に10-0のランを達成。
コンディション調整で出場を果たさなかった#8スミスも試合後半から登場し、確実な得点を重ね、ベンチから出た#33加藤選手もコーナーからの3ポイントで存在感を発揮しました。さらに、#12寒竹選手のブロックショットも愛媛の攻撃を封じ込め、福岡が試合の主導権をしっかりと握ります。
愛媛は外国籍選手2名を欠く厳しい状況の中、福岡はインサイドを攻撃し、特に#8スミス選手が前半だけで10得点を挙げ、3ポイントシュートも6本成功、前半は48-20と28点リードで折り返しました。
後半の展開
後半に入っても福岡の攻撃姿勢は衰えず、主にスミス選手によるゴール下の得点が続き、#0會田選手の3ポイントシュートが決まった後は#50ブラウン選手が追加点を挙げ、リードを41点にまで拡大します。リードが大きくなったことで、福岡は外国籍選手を温存しつつ試合をコントロール。しかし、最終クォーターに突入すると愛媛の外からの攻撃が火を噴き、3ポイントシュートを6本成功させ、点差を縮めにかかります。
しかし、福岡も負けじと寒竹や#1中村選手が応戦し、試合を通して12本の3ポイントシュートを成功させました。成功率は46.2%と高水準を記録し、一度もリードを許さずに試合を貫徹。これにより福岡は連敗を2でストップし、快勝を収めています。
コーチと選手のコメント
浜口炎ヘッドコーチは、試合の振り返りとして「第3クォーターまではやりたいことができていた」と語り、今後の試合への意気込みを明かしました。また、愛媛に対してしっかりとしたゲームプランで挑む準備ができていたとのこと。
選手の#0會田選手は、愛媛が万全ではない状態での試合ではあったものの、強いスタートを切れたことを評価し、次の試合でも全力を尽くす意気込みを示しました。
まとめ
この試合により、福岡は次の試合への足がかりを得ました。愛媛との再戦に向けて、さらなる戦略の構築が求められる中、チームの反響に期待が寄せられています。今後も目が離せない福岡の戦いから目が離せません。ぜひ、次回の試合をお見逃しなく!