生地革新の発表
2025-10-14 11:35:04

御幸毛織と鷹岡株式会社が手掛ける新たなる生地革新を発表

御幸毛織と鷹岡株式会社のコラボレーション



御幸毛織株式会社と鷹岡株式会社のコラボレーション企画第2弾が発表されました。2025年の秋冬シーズンに向けてお届けする新たな生地コレクションは、前回の展開からさらに進化した内容となっています。これまでの織物素材に加え、実用的で品質の高いジャージ生地も登場し、注目を集めています。

第1弾の成功とその反響



前回のコラボレーションでは、約100年前に誕生した生地ブランド「FANCYTEX」を復刻し、現代風にアレンジした春夏コレクションを発表し、多くの支持を集めました。このコレクションは、伝統的な技術を駆使した夏素材“シャリック”を使用し、涼しさと高品質を両立させたと評判です。

その好評を受け、第2弾で展開するのは、新たな高級服地とジャージ生地。特に、Super130'sウールを用いたビジネスウェア向けのコレクションは、さらなるクオリティ向上を目指しています。

新たなオリジナルジャージ生地



今回の目玉は、イタリアからの厳選された糸を用いたオリジナルジャージ生地です。御幸毛織のプロデュースのもと、独自のレシピによって作り上げられました。このジャージは、優れたストレッチ性を持ちながら、伸縮後の形状回復性にも優れた特性を備えています。なのに、一見すると織物に見間違うほどのスマートな外観を持ち、ビジネスシーンでもスタイリッシュに着こなせます。

両社のこだわりと想い



この新たなコラボレーションは、2025年春夏に実施された第1弾の成功を踏まえた結果です。鷹岡株式会社からの「更に上質なジャージ素材を扱いたい」という声を受け、今回のジャージ生地の企画が実現しました。イタリア製の糸を使い、信頼性の高い尾州の技術を駆使することで、細部にわたって妥協のないものづくりを追求しています。

業界のニーズに応える素材開発



鷹岡株式会社は、季節にとらわれず「着たい時に着られる」素材を開発することで、気候変動に対応する新たな需要を探求しています。また、女性の視点に配慮した素材開発にも力を入れ、全ての人々に向けたビジネスウェアを提供することに注力しています。

未来へ続く技術の伝承



御幸毛織では、尾州の伝統技術を次世代へ継承するための取り組みも重要視しています。国産技術を支える高齢化に伴い、失われゆく技術を守りながら、日本のものづくり文化を未来へ繋げる責任を感じています。こうした情熱をもって、このコラボレーションから更なる革新と品質向上を追求し続けていきます。

  • ---

御幸毛織株式会社は、愛知県名古屋市に本社を構え、製造業として多様な生地を手がけてきました。今後も業界のニーズに応え、新たな挑戦を続けていくことでしょう。ぜひ、御幸毛織の公式サイトを訪れて、その最新情報をチェックしてみてください。 URL: 御幸毛織株式会社


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 御幸毛織 FANCYTEX 鷹岡株式会社

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。