スマホ×鉄道の新感覚ショートドラマ『#たぬきのデンゴン』
2025年9月1日、その日からスマートフォンと鉄道が融合した新たなエンターテインメントが始まります。KDDI株式会社とアスミック・エース株式会社が手がけるショートドラマ『#たぬきのデンゴン』は、従来の視点を逆転させた配信を実施し、駅構内アナウンスなどの新たな試みも行われます。
ストーリーの概要
本作は、二つの視点から描かれる恋愛ストーリーであり、主人公である渋谷怜央と日吉琴音という二人の登場人物の物語がそれぞれ15話にわたって展開されます。これまでの配信方式では、KDDIとアスミック・エースが制作した「STUDIO sauce」の公式SNSで怜央の物語を、東急線の車両内のモニター「TOQビジョン」では琴音の物語を配信していましたが、今後はそれを入れ替えて配信します。スリリングな工夫を凝らしたこのストーリーは、駅に設置された伝言板を利用した形でひとつの愛の物語を紡いでいくことになります。
物語の見どころ
怜央の物語では、彼がコーヒースタンドで心温まる交流を受け、その感謝を伝えるために期間限定の伝言板にメッセージを残します。一方、琴音の物語では、怜央に小さな優しさを示した琴音が、怜央からの感謝の言葉に心を動かされる様子が描かれています。この二人の視点から見ることで、同じ出来事を異なる角度から楽しむことができ、視聴者はストーリーの結末や展開への興味が引き立てられます。
視聴者の声
この作品は既に3,000万回再生を記録しており、SNS上でも視聴者から多くの反響があります。「怜央の先輩感がたまらない」、「ストーリーの結末が気になる」、「ハッピーエンドを迎えてほしい」といったコメントが寄せられ、視聴者の心を鷲掴みにしています。彼らの気になるストーリー展開に対する期待感が、さらに本作の魅力を引き立てています。
新たな取り組み
9月1日から10月5日まで、主演の鈴木仁さんと恒松祐里さんによる駅構内アナウンスが実施されることも注目です。渋谷駅や日吉駅で、役名に基づいたアナウンスが流れ、聴く人々の心に温もりを届けることでしょう。ぜひ現地で彼らの声を聞いて、作品への理解を深めてみてください。
また、2025年8月には音声コンテンツ『#たぬきのデンゴン』のアフタートークも配信予定で、作品に対する視聴者の感想を取り上げたり、キャラクターの行末を妄想したりする楽しいトークが展開されます。こちらもお見逃しなく!
キャンペーンも実施
さらに、『#たぬきのデンゴン』の配信を記念してポイントキャンペーンも開催されます。au IDを持っている方なら誰でも参加可能で、抽選で300名に1,000 Pontaポイントが当たるチャンスです。まずはエントリーをお忘れなく。
「STUDIO sauce」の目指すもの
「STUDIO sauce」はKDDIとアスミック・エースが手を組んで生まれたプログラムで、スマートフォンで手軽に楽しめるショートドラマの制作を目指しています。TikTokやYouTubeショートといったSNSの盛り上がりを受け、視聴者に新しい視覚体験を提供することを目指しております。視聴者の生活に彩を与える物語を、今後も数多く展開していく予定です。
物語の数だけ人生があると言われますが、気軽に視聴できる本作を通じて、皆さまの心に何かしらの変化を生むことができれば幸いです。ドラマの詳細情報や新しいコンテンツは公式SNSで随時更新されるので、ぜひチェックしてみてください。