第12回「全音楽界による音楽会」3.11チャリティコンサート
2025年3月11日、東京のサントリーホールにおいて「全音楽界による音楽会」3.11チャリティコンサートが盛大に行われました。このイベントは、2011年に発生した東日本大震災の直後に、三枝成彰や湯川れい子、コシノジュンコ、林真理子らの呼びかけで始まりました。
公演は14年目を迎えましたが、今なお多くのアーティストや音楽関係者が自らの意志で参加し、被災地を支援する姿勢が貫かれています。コンサートの入場は無料ですが、観客は一人あたり10,000円以上の寄付金を求められ、その全額が公益社団法人3.11 震災孤児遺児文化・スポーツ支援機構に寄付される仕組みです。これは、東日本大震災で親を失った子供たちへの支援につながります。
開演前の挨拶
開演前には、三枝成彰氏が「14年間、ノーギャラで出演してもらって申し訳ない。寄付金は文部省からの支援が届かない習い事や塾の費用を支援するために使われています。多くの子供たちが良い大学に進学しています」と感謝の意を示しました。湯川れい子氏も「アーティストはおんぶに抱っこで出演していただいていますが、全ジャンルの一流の方々にサポートされてここまで来れました」と振り返りました。
コシノジュンコ氏は、震災の映像を見た時に自分にできることを探し、このコンサートを始めた経緯を語り、林真理子氏も「今年も一流のアーティストが集結しました」と今後への期待を述べました。
出演者の想い
コンサートには、池畑慎之介(ピーター)が初めて参加しデビュー曲を披露、さらに神野美伽が「歌うことでお役に立てる」と意気込みを語りました。また、小林幸子は「初回から参加しており、皆さんに喜んでもらえる歌を届けたい」と話しました。一方で松本伊代も初参加ながら、オーケストラ演奏で歌うことに対する楽しみを表現しました。
Triが発起人と共に思いを込めて演出された本コンサートでは、クラシックからポップス、歌謡曲に至るまで広範囲な音楽が演奏され、多彩な出演者が魅了しました。
プログラムのハイライト
公演は、樋口達哉による「オー・ソーレ・ミオ」で幕開けし、続いて桜井万祐子が『カルメン』の「ハバネラ」、市原愛が「カディスの娘たち」と続きました。
中でも初参加の森口博子が『機動戦士ガンダムF91』の主題歌を歌い上げ、松本伊代も「センチメンタルジャーニー」で観客を一気に盛り上げました。神楽坂女声合唱団による「麦の唄」や、多彩なアーティストによる合奏も印象的でした。特に大谷康子の演奏や神野美伽の歌は心に響くものでした。
また、氷川きよしは勇ましい姿で「白雲の城」を披露し、観客は拍手でそのパフォーマンスに応えました。
大盛況の中、寄付金も集まり
公演は約3時間にわたって行われましたが、改めて発起人らがステージに登壇し、集まった寄付金が2112万4505円となったことが発表されました。次回の2026年3月11日にも同様のチャリティコンサートを開催することが告知され、参加を促しました。音楽の力を信じ、支援を続ける姿勢は今後も大切にされることでしょう。
公式情報
詳細や参加情報は公式ホームページをご覧ください:
http://www.311juku.jp/311charityconcert/