名古屋アリーナの誕生
2025-08-27 15:02:28

名古屋市に新たに誕生する1万人収容の多目的アリーナ

名古屋の新しい文化の中心となる『名古屋アリーナ』



名古屋市港区に、三井不動産、豊田通商、KDDIによる新たな多目的アリーナ『名古屋アリーナ』が建設されることが明らかになった。2025年8月27日に着工し、2027年秋に竣工、2028年初頭に開業する予定だ。このアリーナは収容人数が1万人規模で、地域のスポーツ・エンターテインメントの拠点として多様なイベントに対応できる施設となる。

1万人収容の多目的アリーナ



『名古屋アリーナ』では、プロバスケットボールチームのファイティングイーグルス名古屋が2027-28シーズンからホームアリーナとして利用することになっている。また、音楽コンサートや企業展示会など、様々なイベントが行えるように設計されており、地域のエンターテインメント文化の発展に寄与することが期待されている。

みなとアクルスエリアとの連携



アリーナは名古屋市営地下鉄の名港線『港区役所』駅から徒歩8分の場所に位置し、商業やスポーツ、住宅など多様な機能が集まる『みなとアクルス』エリアに属している。この地域には、三井ショッピングパーク『ららぽーと名古屋みなとアクルス』や、イベントホール『COMTEC PORTBASE』などもあり、アリーナと連携した楽しみ方ができる環境が整っている。

来場者は、アリーナでのイベントに参加しながら、隣接する様々な商業施設での食事や買い物も楽しむことができ、一日中充実した体験を味わえる。それによって、地域の魅力がさらに高まることが期待されている。

企業の想いと願い



三井不動産は、自社の長期経営方針『&INNOVATION 2030』の中で、スポーツ・エンターテインメントを活用した街づくりを掲げており、この新アリーナの建設もその一環として位置付けている。名古屋アリーナは、地域のランドマークとして、感動体験を提供し続ける場として期待されている。

豊田通商は、アリーナを通じてスポーツ文化の発展や地域の活性化を目指している。彼らはファイティングイーグルス名古屋が新アリーナを拠点にすることで、さらなる成長を促し、地域社会との共生に貢献することを目指している。

一方、KDDIも、このアリーナにデジタル技術を融合させ、新たな価値創造を推進することで、スポーツや音楽イベントが地域経済に繋がることを目指している。このように、アリーナはただのイベントスペースではなく、人や企業が繋がるハブとしての役割も果たすことが期待されている。

今後の展望



『名古屋アリーナ』は、地域の様々なイベントやスポーツを支え、愛知県、名古屋市の文化・経済の活性化に寄与する重要な施設となる。特に、ファイティングイーグルス名古屋のホストアリーナとして機能することは、地域のバスケットボール文化を一層盛り上げる要因となる。

また、アリーナの開業を控え、2025年9月には『ファイティングイーグルス名古屋2025-26シーズンTIP OFFイベント』が開催される予定で、さらなる情報発表が期待されている。

この新しいアリーナが、名古屋のシンボルとして地域の人々に愛され、訪れる人々に新たな感動を提供することを心から期待したい。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

関連リンク

サードペディア百科事典: 名古屋アリーナ ファイティングイーグルス みなとアクルス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。