人吉の夏旅
2025-07-24 10:49:19

人吉で見つけた極上の夏旅!美酒と温泉を楽しむひととき

夏旅の魅力、熊本・人吉の休日



日本の美しい自然が残る熊本県・人吉で、またたく間に心を癒す夏旅が紹介されました。テレビ大阪の人気番組『おとな旅あるき旅』では、三田村邦彦さんと上原美穂さんが、人吉の名水や特産品を巡る素晴らしい体験をしてきました。放送は7月26日、両名が訪れた絶品の数々をリポートします。

アクティビティからのスタート!球磨川くだり


まずは人吉での壮大な夏のアクティビティ、球磨川くだりから始まります。100年以上の歴史を持つこの体験は、比較的穏やかな流れの中でも所々に速い流れがあり、心躍る清流コースを約50分かけて満喫しました。川面を進む心地よい風を感じながら、自然の美しさに癒されます。

伝統酒蔵での特別な試飲体験


続いて訪れたのは、老舗酒蔵の【繊月酒造】。ここでの試飲は、特に超がつくほど貴重なものばかり。20年以上も貯蔵した古酒『甕繊月』や、10年以上の樫樽熟成を経た『無言』の味わいは格別です。醸造の背景や酒の持つ風味を紹介される中、今後の季節におすすめの飲み方も教えていただき、心印象深い一時でした。

絶品うなぎを求めて


お腹が空いてきたところで、次の目的地は【上村うなぎ屋】。地元で非常に人気のあるこのお店では、ふわふわの鰻がたっぷりのった『うな重』をいただきました。特に、ぷりぷりした肝との相性は抜群で、酒もグイグイ進む美味しさ。食後は、大満足の気持ちでいっぱいになりました。

珍味を楽しむひととき


次に訪れたのは、【五木屋本舗】。こちらでは、伝統的な保存食である豆腐の味噌漬け、『山うにとうふ』の試食が楽しめました。トロける食感で、まるでウニのような味わいが広がります。どんな料理にも合いそうで、酒のつまみとしても最適な逸品でした。

人吉茶でひと息


町を散策していると、140年以上の歴史を持つ【立山商店】というお茶屋を発見。ここでのおすすめは、新茶『天葉』です。しっかりとした濃さが特徴で、飲む度にリフレッシュできる一杯となりました。店主の熱心な説明に耳を傾けながら、贅沢なお茶の時間を楽しみました。

地元の新鮮食材を使用した居酒屋訪問


また別の居酒屋【京だる】では、地産地消をテーマにした美味しい料理をいただきました。『生きくらげの刺身』や、熊本の地鶏“天草大王”を使った料理が評判で、次々と訪れる方々がその味に驚いていました。特に三田村さんも、その新鮮な素材に感動しきりでした。

癒しの宿で特別な夜を


最後には、癒しの温泉宿【清流山水花 あゆの里】へ。今が旬の“鮎”をふんだんに使ったフルコースは、豊かな自然の中で最高のひとときを演出してくれます。天然の鮎の塩焼きや造りの美味しさは、忘れられない思い出として心に刻まれました。

この夏、人吉での体験はまさに特別なものでした。美酒や温泉、美味しい食事と共に、皆さんもぜひ人吉を訪れてみてください。自然に囲まれたこの町で癒しの旅を心ゆくまで楽しんでください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: 絶品グルメ 人吉温泉 球磨川

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。