音楽大学110年の歩み
2025-09-05 09:58:19

大阪音楽大学が110周年記念演奏会を開催!未来へと続く音楽の伝承

大阪音楽大学創立110周年記念演奏会のご案内



2025年10月12日、大阪音楽大学は創立110周年を祝う特別な演奏会を開催します。本イベントは、同大学の創立者である永井幸次氏の音楽への貢献を称え、同時にその理念を次世代に伝えることを目的としています。

永井幸次と大阪音楽大学の歩み



1915年に設立された大阪音楽大学は、日本の音楽教育において独自の地位を築いてきました。創立以来、基礎教育の重要性を重視し、「新音楽新歌劇ノ発生地タラン」という精神に則り、後進の育成に力を注いできました。永井幸次氏自身もその歩みの中で多くの才能を育て上げ、今日の音楽界に多大な影響を与えています。

演奏会の構成



記念演奏会は2つのパートに分かれており、前半では「吹奏楽作品作曲コンクール」の本選が行われます。このコンクールは、大学の作曲専攻卒業生を対象とし、選ばれた作品が在校生と卒業生からなる特別吹奏楽団によって演奏されます。聴衆の投票によって決まる「聴衆賞」と、審査員による「最優秀賞」が設けられ、受賞作品は2026年に行われる吹奏楽演奏会で披露される予定です。

後半は「永井幸次讃歌」と題された50分間の大作が上演されます。これには独唱、合唱、オーケストラが組み込まれ、作曲・指揮は本大学の副学長である高昌帥氏が担当します。また、永井幸次氏のご孫である元学長の永井譲名誉教授もオルガン演奏で参加し、彼の自伝『来し方八十年』に基づいた作品が音楽で表現される魅力的な内容です。

開催情報



演奏会は2025年10月12日(日)に行われ、午後3時に開演します。会場は、同大学のザ・カレッジ・オペラハウスです。入場料は一般1,000円、高校生以下は無料で、電子チケットの購入が可能です。チケットの販売はオンラインで、10月10日まで行われていますので、興味がある方は早めにお求めください。

大阪音楽大学の未来



今回の演奏会は、110周年を記念する特別なイベントであると同時に、大学のさらなる発展に向けた新たな出発点でもあります。次世代に音楽の魅力を伝えることを目的に、引き続き多様な取り組みを行っていく予定です。

大学の関係者は、この演奏会を通して多くの音楽ファンや学生が集まることを期待しており、皆様のご来場を心よりお待ちしています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽演奏会 大阪音楽大学 永井幸次

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。