映画『舞倒れ』が2025年10月10日より公開
美しい自然が広がる佐渡ヶ島を舞台に、若者たちの激動の青春を描いた映画『舞倒れ』が、2025年10月10日(金)より池袋HUMAXシネマズで公開されることが決定しました。この映画は、能と舞踊を融合させた独特のスタイルで、若者たちの汗と涙の物語を紐解きます。映画は、若手人気俳優たちが多数出演し、彼らの強い情熱を基にしたストーリーが展開されます。
ドイツの「ハンブルグ日本映画祭」で特別賞を受賞し、「彩の国市民映画祭」でも大賞を受賞、さらにインドの「チェンナイ国際映画祭」への正式招待も受けたという素晴らしい経歴を持つ本作。一体どのような作品になっているのでしょうか?
佐渡ヶ島の歴史と文化
本作の舞台は、かつて数多くの文化人が流されていた佐渡ヶ島。金が豊富だったこの島は、独自の芸能文化が発展し、かつては200以上の能楽堂が存在していました。そのため、島民にとって能は身近な存在であったと言えるでしょう。
特に、「舞倒れ」という言葉はこの島特有のもので、能に夢中になりすぎて身を滅ぼすことを指します。このような文化的背景も、映画の中に色濃く反映されています。
魅力的なキャスト陣
映画の主人公、能に情熱をかける吾潟(あがた)を演じるのは、松田凌さん。舞台『進撃の巨人』などで知られる彼が描く熱い演技に期待が高まります。また、吾潟の弟弟子である下戸(おりと)役は、橋本祥平さんが務めます。彼は「鬼滅の刃」や「文豪ストレイドッグス」など、幅広いジャンルで活躍しており、名演技が期待されます。
他にも、様々な舞台で実力を見せている俳優陣が揃い、本作に華を添えます。監督には独特の感性を持つ横大路伸氏、脚本は舞台制作でのキャリアが豊富な下浦貴敬氏が担当し、作中の舞いは劇団四季のオリジナルキャストが振り付けを行ったことで、よりリアリティのある仕上がりになっています。
劇中の物語
物語は昭和99年の佐渡ヶ島を舞台に、日本が大国との戦争のさなかにある中、能楽を愛し、仲間と共に慎ましい生活を送っている若者たちの姿を描いています。流派「鍍金流」の次期当主候補である硲(はざま)や最若手の吾潟、下戸たちが、家元や仲間と共に共に愛と苦悩を経験し、彼らの未来に影を及ぼす出来事が待ち受けています。
このように、映画『舞倒れ』はただの青春ドラマではなく、能楽に深く根ざした文化が息づく作品として仕上がっています。観る者に深い感動を与えることは間違いないでしょう。
公開情報とアクセス
池袋HUMAXシネマズで公開される本作は、映画好きや舞踊ファンにとって必見の作品。作品に興味を持った方はぜひ公式HPをチェックし、最新情報をお見逃しなく。こんなにも素晴らしい日本文化をホールドし、映画に込めた情熱を感じてみてください。詳細は公式SNSやHPにて随時更新予定です。
今後のアップデートは映画公式SNSアカウント
@maidaore_2024をフォローしておくと良いでしょう。