山東京伝展開催
2025-10-02 12:46:48

江戸のマルチアーティスト山東京伝が現代に蘇る!『京伝小紋TEXTILE展』開催決定

江戸の才能を現代に!『京伝小紋TEXTILE展』



株式会社ビームスが展開する「BEAMS JAPAN」が、江戸時代の著名なマルチアーティスト、山東京伝に注目した特別な展示『京伝小紋TEXTILE展』の開催を発表しました。この展覧会は、2025年10月9日から11月5日まで、BEAMS JAPANの各店舗及びオンラインショップで行われる予定です。

山東京伝とは?



江戸時代後期に活躍した山東京伝は、その多才な才能で多くの人々に親しまれた浮世絵師であり戯作者です。彼の代表作には、『小紋雅話』や『小紋新法』などがあります。これらの作品は、当時の人々の暮らしや文化をユーモラスに表現しており、彼自身が「江戸のアンディ・ウォーホール」と呼ばれるゆえんがここにあります。彼のデザインは、200年以上経た今でも新しい魅力を持ち続けているのです。

展示内容のご紹介



本企画においては、デザインユニット『COCHAE』が江戸時代のポチ袋を元に、京伝が考案した小紋を現代に復元しました。これを基にした様々なグッズが、日本各地のテキスタイル産地で実際に生産され、現代のライフスタイルに合った形で多彩に展開されます。また、京伝をテーマにした紙製品や、浮世絵師・北尾政演による復刻版の木版画も展示されます。これにより、山東京伝の多面的な魅力を体験できる機会が提供されるのです。

会場では、ポチ袋の小紋柄を再現した製品の他に、太田記念美術館で開催される山東京伝の黄表紙や浮世絵の展覧会も併せて楽しむことができます。江戸時代のユニークで風刺に富んだ世界を、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか?

未来への懸け橋



現代においても、山東京伝の作品は新たな解釈や応用を促し、私たちに江戸文化の魅力を再認識させてくれるものです。BEAMS JAPANは、日本の豊かな文化を世界に発信する中で、山東京伝のユーモラスな側面に注目することで、新しい視点からの江戸文化の魅力を届けることを目指しています。

展示会は新宿、渋谷、京都など各地で開催され、オンラインでも参加可能となるため、遠方の方も気軽にアクセスできます。今回の『京伝小紋TEXTILE展』は、ただの展示にとどまらず、江戸文化への関心を盛り上げる重要なイベントとなることでしょう。是非、この機会を逃さずお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: BEAMS JAPAN 山東京伝 小紋柄

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。