オーケストラファン必見の日本ツアー!
2025年6月、国立カナダナショナル管弦楽団が40年ぶりに日本を訪れることが決定しました。この来日公演は、クラシック音楽ファンにとって夢のような機会となります。
国立カナダナショナル管弦楽団とは?
オーケストラは、カナダの首都オタワにある国立芸術センターに所属し、長年にわたり愛され続けています。クラシック音楽のシンボルとしての地位を築いてきたこの楽団は、世界的な指揮者ピンカス・ズーカーマン氏との共演による豊かなレコーディングで知られています。その後を継いだのが、ロイヤル・フィルの首席副指揮者として知られるアレクサンダー・シェリー氏です。そして、コンサートマスターには、NHK交響楽団でも活躍するヴァイオリニスト川崎洋介氏が選ばれ、そのリーダーシップは高く評価されています。
川崎氏は、「アフィニス夏の音楽祭」の音楽監督を務め、同楽団から多くの奏者を招いて教育にも力を入れています。機会が多くなればなるほど、選ばれる奏者たちの成長はファンにとっても嬉しい驚きです。
プログラム内容
この日本公演では、音楽界のトリオとも呼ばれるアレクサンダー・シェリー氏、川崎洋介氏、そしてピアニストのオルガ・シェプス氏が共演します。オルガ・シェプス氏は、スロヴァキア・フィルとの共演で日本を訪れた際、音楽ファンから絶賛を受けた実力派ピアニストです。彼女が日本の観客の前で再び演奏する姿が楽しみです。
このツアーで演奏される作品には、ベートーヴェンの「運命」とラフマニノフの「ピアノ協奏曲第2番」が含まれ、音楽の深さと多様性が見事に融合します。さらに、日系カナダ人の作曲家ケイコ・ドゥヴォーによる「水中で聴く」もプログラムに含まれ、オーケストラの現代性も感じられるでしょう。
コンサート情報の詳細
日本ツアーは、次の3都市での公演が予定されています。まず、6月3日には東京のサントリーホールで、続いて6月5日に三重県文化会館、そして最後に6月7日に大阪のザ・シンフォニーホールでの公演となります。各公演の詳細は、主催者であるコンサートイマジンまたは関連する文化施設のウェブサイトで確認できます。
この歴史的な来日ブレイクは、見ることができる貴重な体験です。洗練されたカナダのオーケストラの音色とともに、心に残るひとときをお過ごしください。皆さまと会場でお会いできることを心より楽しみにしています!