第2回本棚劇場シネマが開催されます
2025年3月22日、埼玉県所沢の角川武蔵野ミュージアムの4Fに位置する本棚劇場が、一日限りのシアターに変身します。今回は「第2回本棚劇場シネマ~無声映画×活弁×生演奏~」というタイトルで、過去の貴重な無声映画を楽しむ特別なイベントです。
本棚劇場シネマとは?
本棚劇場は、普段はプロジェクションマッピングを駆使しているスペースで、映画作品の上映が行われる特別なイベントを開催しています。第1回目の開催から好評を博し、再度の開催が決定しました。今回は、約130年から100年前の無声映画が上映され、場内には弁士や楽士が登場し、ライブで映画に台詞と音楽を付けていきます。また、博物部門ディレクターの荒俣宏氏も登場し、無声映画についての解説を行います。
特別な上映作品
今回のイベントで上映される作品は、紀田順一郎氏が収集した貴重なフィルムから厳選されたものです。具体的には、以下の作品が上映されます:
1.
『極地征服』(The Conquest of the Pole)
- 初期SF映画の名作で、1912年公開。
2.
『大列車強盗』(The Great Train Robbery)
- アメリカ映画史に名を刻む西部劇、1903年公開。
3.
『吸血鬼ノスフェラトゥ』(Nosferatu)
- 映画化された『ドラキュラ』の名作、1922年公開。
これらの作品は、無声映画の独特の魅力を生み出す要素として、弁士の語りと楽士の演奏に彩られます。特に紀田氏は自身のフィルムコレクションを誇りに思っており、「フィルムは他のメディアにはない魅力がある」とその魅力を語ります。
イベントの詳細
このイベントは、角川文化振興財団が主催し、角川武蔵野ミュージアムの本棚劇場にて実施されます。開場は10:30、開演は11:00で、終了予定は14:00です。チケットは一般1,400円、中高生1,200円、小学生1,000円、未就学児は無料でのご案内となっており、オンライン及び当日窓口で購入可能です。
「本棚劇場シネマ」は、フィルムが持つ魅力を体験する素晴らしい機会です。この特別な日のために、多くの方々が集まることを期待しています。無声映画に旬を与える、脈動する時間を一緒に楽しみましょう!
角川武蔵野ミュージアムについて
角川武蔵野ミュージアムは、図書館、美術館、博物館が融合した文化複合施設です。魅力的な本棚劇場はその中心的存在であり、様々なイベントや展示が行われています。訪れるたびに新たな発見が待っていますので、ぜひこの機会に足を運んでみてください。