新たな音楽体験を提供する『CHILL CLASSIC CONCERT』
株式会社indiが主催する『CHILL CLASSIC CONCERT』は、特別な体験を提供するオーケストラコンサートです。このコンサートは、リクライニングチェアやハンモック、ビーズクッションといったリラックスできる座席で、J-POPのヒット曲を演奏します。これにより、クラシックファンから初心者まで、幅広い層の人々が気軽に楽しむことができる新しいスタイルが生まれました。
2025年9月15日刊の「日経MJ」では、このプロジェクトに関する記事が掲載されました。この記事では、コロナ禍の逆境を克服し、SNSを駆使して集客拡大を目指した背景が紹介されています。来年2026年には、全国12都市で18公演を行い、年間動員数は10万人を見込むという、これまでにない大規模イベントへと成長します。この規模は、国内での主要クラシックコンサートの中でも最大級とされており、期待が寄せられています。
コンサートの魅力
『CHILL CLASSIC CONCERT』では、観客は寝そべったりリラックスした状態で音楽を楽しむことができます。過去の公演では来場者の満足度が98%との記録もあり、88%が「毎年行きたい」と答えるほどの人気を誇ります。この新しい形のコンサートは、日常の喧騒を忘れさせる非日常的な空間を作り出し、癒しや感動を与えることを理想としています。
さらに、現時点ではスポンサー企業を募集中です。2026年の公演開催に向けて、スポンサーとして参加する企業には、様々な特典が用意されており、露出やPRスペースの提供がなされます。将来的には国内外へとお届けし、さらに多くの人々と音楽の魅力を分かち合うことを目指しています。
参加するアーティストたち
このイベントには、企画協力者としてビルマン・中山両氏や新進気鋭のオーケストラ演奏者約30名が参加します。ビルマン聡平氏(ヴァイオリン)は、非常に才能あふれる経歴を有し、数々のオーケストラと共演してきました。また、彼は新日本フィルハーモニー交響楽団の2ndヴァイオリン首席奏者でもあり、ソロコンサートや室内楽にも活躍しています。
中山博之氏(編曲・ピアノ)もまた華やかな経歴を持ち、映画やTVの音楽制作、国際的な演奏経験があります。特に、彼の編曲作品は多くのファンに愛され、NHKのイベントでもその音楽が用いられました。
今後の展望
『CHILL CLASSIC CONCERT』は、今後も多くの人に音楽の魅力を届けることに尽力します。リラックスした空間で最高の演奏を楽しむ新しいコンサートスタイルが、今後ますます広がることを期待しています。さらなる情報やスポンサーについての詳細は、チルクラシック運営事務局までお気軽にご連絡ください。皆様からの問い合わせをお待ちしております。
公式サイトやSNSもチェックして、新しい音楽体験を是非体感してみてください!