ファミリーマートの環境貢献施策とレジ袋削減の実績
ファミリーマートが展開する「デカボスコア」を活用した新しい取り組みが注目を集めています。2020年7月に始まったレジ袋の有料化以降、同社はこれまでに118億枚ものレジ袋を削減し、持続可能な社会への道を進んでいます。その背景には、お客様一人ひとりの環境を意識した判断があり、確かなインパクトを生んでいます。
118億枚のレジ袋削減実績
レジ袋が有料化されて以降、多くの消費者がマイバッグを使用するようになりました。この行動の結果、ファミリーマートでは累計で118億枚のレジ袋を削減することに成功。これにより、CO2排出量は驚異の59%も減少しています。この取り組みは、環境意識の高まりとともに、顧客のアクションによるものです。
デカボスコアによる新たな環境貢献の可視化
「デカボスコア」とは、Earth hacks社が提供するCO2排出量削減をスコア化した指標です。このスコアをもとに、ファミリーマートでは環境へ貢献する商品の選択肢を提供しています。商品を購入する際に「デカボスコア」の対象品を選ぶことで、自らの行動が環境改善に直結するという新しい価値観が生まれています。この取り組みが機能することで、消費者はただ買い物をするだけでなく、環境保護に貢献する意識を持つようになっています。
新たに12品の対象商品を拡大
2025年7月から、新たに「デカボスコア」に基づく商品が12品目に拡大されます。これにより、日常生活に欠かせないアイテムがさらに環境貢献につながることが期待されます。たとえば、ファミリーマートの「ファミマル 新潟県津南の天然水」は100%リサイクルされたペットボトルを使用し、CO2削減率が30%とされています。また、アイスコーヒー各種ではストロー不要のリッドを採用してプラスチック使用量を削減するなど、様々な工夫がなされています。
お客様の行動で環境を守る社会へ
ファミリーマートでは、これまでの取り組みを一層強化し、「エコな買い物」を後押ししていきます。具体的には、商品のパッケージを薄くすることで環境への配慮を促進し、また、販売する商品自体も環境に優しいものへとシフトしています。このような施策により、顧客は簡単に環境保護に貢献できることになるのです。
未来を見据えたさらなる取り組み
今後もファミリーマートは「デカボスコア」の対象商品を増やし、食品ロス削減に向けた「涙目シール」の導入も検討しています。私たちの小さな選択が大きな環境改善に繋がることを実感できるよう、同社は引き続き努力を続けていくとのことです。ファミリーマートは「あなたと、コンビに、ファミリーマート」をモットーに、地域社会に寄り添いながら、より良い未来を築くために尽力しています。在宅勤務や外出を自粛する日々の中でも、環境に配慮した選択肢を提供することで、消費者とのつながりを大切にしています。ファミリーマートの取り組みを知り、共にエコな社会の構築を目指しましょう。