Plottが音楽市場に本格参入
株式会社Plott(本社:東京都千代田区、CEO:奥野翔太)が、音楽レーベル「Plott Music」を設立し、2026年末までに合計50曲の楽曲制作を目指すことを発表しました。この新たな挑戦は、同社が手掛けるIPコンテンツの成功を受けたもので、グローバルな音楽市場に向けた本格的な展開を視野に入れています。
音楽市場進出の背景
Plottは、ショートアニメ『混血のカレコレ』や『全力回避フラグちゃん!』、『私立パラの丸高校』などの作品を通じて、独自の音楽コンテンツを展開し、多くのファンから支持を受けてきました。
特に、2024年8月からの楽曲制作強化により、10曲のミュージックビデオがYouTubeで1,500万回再生を突破したことは、同社の実力を証明するものと言えるでしょう。最近では、『混血のカレコレ』の楽曲『人間E判定』が配信後わずか3か月で400万回再生を達成し、関連するショート動画も1万本以上が投稿されるなど、音楽コンテンツへの関心が高まっています。
また、昨年12月には、同作初のファンミーティング『カレコレファンミ!』が盛況を博し、オリジナルグッズはすぐに完売するなど、ファンの熱気が伝わりました。こういった背景を受けて、Plottは音楽市場に本格的に進出することを決断したのです。
Plott Musicの展開
「Plott Music」では、楽曲プロデュースに加え、ミュージックビデオ制作、ライブイベントの運営、オリジナルグッズの販売など、多岐にわたる活動を行っていくとしています。このレーベルの設立により、音楽の楽しさや新たな体験を提供し、国内外の音楽市場での存在感を高めていくことが期待されています。
そして、2025年2月14日より、新たなメディアミックスプロジェクト『極悪特区』が始動します。このプロジェクトは、悪をテーマにしたアイドルオーディションを巻き込んだもので、YouTube、TikTok、webtoon、音楽ライブなど多彩なメディアで展開される予定です。
極悪特区とは
『極悪特区』の舞台は、悪が蔓延る街「夜舞木町」で、ここで行われるアイドルオーディションには“ワル”であることが参加条件です。合格すればアイドルデビューが決定し、なんと賞金100億円も待っています。こうしたスリリングなストーリー展開がファンを惹きつけることでしょう。キャラクターデザインは人気イラストレーターのREOが担当し、声優陣には林勇や福西勝也といった実力派が名を連ねています。
多様なメディアを駆使した展開により、Plottの音楽コンテンツがどのように成長していくか、今後の動向に注目が集まります。
Plottについて
株式会社Plottは、ショートアニメを中心にIPコンテンツの企画・制作・ビジネス展開を行うクリエイティブ企業です。設立は2017年で、日々新しいコンテンツを世に送り出し、YouTubeやTikTokで累計再生回数100億回を達成するなど、その影響力はますます増しています。「日常に温度を。世界に熱狂を。」の理念のもと、今後も多ジャンルにわたる展開を図っていくことでしょう。
Plottは自社のIPを通じて、日本国内外の音楽市場に積極的にアプローチし、新たな風を吹き込む予定です。採用も強化し、次世代のクリエイティブ企業としてさらなる成長を目指していくとのことです。
これからのPlott Musicの動向に目が離せません!