ご当地言葉ATM登場
2025-07-07 10:48:24

大阪のファミリーマートでご当地言葉のATM挨拶がスタート!

大阪府のATMでご当地言葉を使った新サービス



株式会社イーネットは、2023年7月7日より、大阪府内に設置されているファミリーマート等のATMで、ご当地言葉を用いた音声サービスを開始しました。この取り組みは、大阪の地域文化を尊重し、利用者にとってより親しみやすい体験を提供するためのものです。

サービスの詳細


この音声サービスは、ATMにカードを挿入する際に「いらっしゃいませ」と、取引後にカードが返却される際に「ありがとうございました、またお越しください」といった挨拶を、大阪の地域言葉で行います。各エリアの代表的な地元の方言を用いることで、利用者が温かく迎え入れられる感覚を得られます。

ご当地言葉のバリエーション


具体的には、次のような挨拶が各エリアの方言として用意されています。以下は使用される地域と言葉の一部です:

  • - 摂津エリア(豊中市、茨木市、吹田市、高槻市など)
- いらっしゃいませ: いつもお世話んなってます
- ありがとうございました: ありがとうございます、お気をつけて

  • - 大阪市(24区全域)
- いらっしゃいませ: まいど、いつもお世話んなってます
- ありがとうございました: おおきに、ありがとうございました

  • - 河内エリア(東大阪市、枚方市、八尾市、羽曳野市など)
- いらっしゃいませ: まいど、お世話んなってます
- ありがとうございました: おおきに、またお願いします

  • - 和泉エリア(堺市、和泉市、岸和田市など)
- いらっしゃいませ: まいど、お世話んなります
- ありがとうございました: おおきに、またお願いしときます

この音声は、大阪大学大学院の高木千恵教授による監修の下、大学生のボランティアが担当し、地域色を強めたサービスとなっています。

予想される影響


イーネットは、2025年5月末時点で、大阪府内に1,067台のATMを設置しています。その中で931台がファミリーマートに、残りはライフ、デイリーヤマザキ、イズミヤ、MEGAドン・キホーテなどに設置されており、利用者は身近な場所でこの新しい音声サービスを体験することができます。
このノスタルジックで親しみやすいアプローチは、地元の方々だけでなく、観光客にも興味を引きそうです。

これまでの取り組みと今後の展望


イーネットは、2012年に沖縄県でご当地言葉対応ATMサービスを初めて開始しました。以来、全国各地で展開を進めており、大阪府が20府県目となります。地域ごとの文化や言葉を尊重するこの取り組みにより、利用者と地域社会との関係がより深まることが期待されています。最新の情報は、イーネットの公式ホームページから確認できるので、興味のある方はぜひ訪れてみてください。

以上のように、大阪府内のATMに新たに取り入れられるご当地言葉の音声サービスは、地域の魅力を発信し、利用者にとって一味違った体験を提供する画期的な試みです。今後、他の地域にもこのサービスが展開されることを期待したいです。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪府 イーネットATM ご当地言葉

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。