古橋織布が合同展示会『ててて商談会 2025.9』に初出展
静岡県浜松市に本社を構える古橋織布有限会社が、2025年9月3日(水)から5日(金)にかけて東京の青山スパイラルホールで開催される合同展示会『ててて商談会 2025.9』に初めて出展することが決知しました。古橋織布は1928年に創業し、地元産地の伝統を守りながら、天然素材にこだわった織物を製造している企業です。
この展示会では、プロジェクト「ORIYATO(=織り屋と)」の一環として、ユニセックスで日常使い可能なアパレルやバッグ等の新しい商品を披露します。古橋織布は、この取り組みを通じて、産地の抱える多くの課題や現状を多角的に示すことを目的としています。この商談会での出会いを通じ、未来に向かって新たな仲間を見つけることを期待しています。
古橋織布の歴史と伝統
古橋織布は、遠州産地の豊かな資源を生かし、コットンを中心とした天然素材の織物を制作しています。特に、今では生産が難しいシャトル織機を使った布作りを行い、織り上げられる生地はその質感や肌触りの良さから、国内外で高い評価を得ています。このように丁寧に作り上げられた織物は、高品質なブランドによっても採用されており、その価値を世界中に広めています。
しかし、織物の業界では、生産を支える職人の高齢化や廃業が問題となっています。おそらく、流通する繊維製品のうち、日本製と呼ばれるものはわずか1.8%に過ぎないと言われています。こうした厳しい現状に対し、古橋織布は自社製品の展開を通じて、繊維業の魅力を広く伝える努力をしています。
新プロジェクト「ORIYATO」の紹介
2024年に始まった新しい取り組みである「ORIYATO」は、古橋織布がさまざまなクリエイターと連携し、自社で織り上げた生地を積極的に製品化するプロジェクトです。この美しい布地は、多様な商品に生まれ変わらせることで、その技術の持つ魅力を最大限に引き出そうとする試みです。
実際、2025年3月の渋谷スクランブルスクエアでのPOPUPでは、13日間で255万円の売上を達成し、最高記録を更新しました。
展示予定商品
合同展示会では、以下のような代表的な製品が出展されます:
1.
ウィーバーパンツ: 矢野弘子氏との共同制作で生まれたユニセックス仕様のパンツ。作業着からインスパイアされたデザインで、古橋織布の人気素材「ボイルウェザー」を使用。厚手のコットン100%の素材が特徴で、長時間快適に着用できるように工夫されています。
2.
セルビッジブラウス: 軽量でありながら非常にソフトな手触りのブラウス。特別に織られた100番単糸を使用しており、その軽やかさと見た目の美しさが際立っています。
3.
ドレスシャツ: 高級綿糸を使用したユニセックスのドレスシャツ。洗練されたシルエットが特徴的で、そのデザインには時間をかけた細やかな工夫が施されています。
4.
“F” Bagシリーズ: 古橋織布の素材を活かしたシンプルで使いやすいデザインのバッグシリーズ。ファッション性が高く、デザインにもこだわりがあります。
これらの製品は、古橋織布の持つ技術や美意識が表れています。訪れるお客様には、織り屋としての深い思いを体感いただけることでしょう。
ててて商談会の目的
「ててて商談会」は、「作り手」と「使い手」「伝え手」が集まり、互いに対話を重ねながら新たなビジネスの可能性を創出します。この商談会には、全国各地から地域に根差したものづくりを行う75組の作り手が出展予定です。参加者にはショップバイヤーやデザイナーなど、モノと暮らしをつなぐ仕事をする人々が含まれます。
開催日は2025年9月3日から5日まで、場所は青山スパイラルホールです。この機会に多くの方々にお越しいただき、古橋織布の魅力を感じ取っていただければと願っています。作り手と使い手がつながる新しい出会いの場となることでしょう。