HIPPYが描く未来への架け橋
広島の被爆80年を記念して、HIPPYが新しいテーマソング『ほしになった町』を発表しました。この楽曲は、RCCとHIPPYの楽曲チームが協力して制作されており、歌のコンセプトは「未来へつなぐ」です。歌詞には、原爆によって痕跡を残し消えた町々の想いが込められています。
特に、歌詞には「中島本町で被爆し今もみつからない僕」というメッセージが含まれ、若い世代にその歴史を振り返るきっかけを与えようとしています。原爆によって影響を受けた「消えた町」として、中島本町が例として取り上げられています。HIPPYは、次世代の人々に向けてこの町の歴史を知ってもらい、自らの手で調べ、想いを受け継いでもらうことを願っています。
また、音楽スタイルについても、HIPPYは少しポップな印象を持たせていると言います。これは、単に被爆の日や80年という特別な年にとどまらず、未来に向けて人々に歌い続けてもらいたいという願いも含まれており、聴く者も自然と心が明るくなるように意図されています。
生放送パフォーマンス
特別な発表が多い中、4月28日(月曜日}には、RCCの番組『イマナマ!』にて、『ほしになった町』のフルバージョンを生で披露する予定です。このパフォーマンスでは、HIPPY自身の言葉で曲に込められた想いや、未来へとつなげたいメッセージが語られることが期待されています。同日には、RCCラジオ『えんまん。』にも特別出演し、さらなるトークセッションも行う予定です。
ピアノ編曲バージョン制作中
また、HIPPYはピアノ編曲バージョンも制作中であり、こちらも5月に公開される予定です。ピアノアレンジによって、楽曲の魅力がどのように引き立てられるのか、期待が高まります。
HIPPYのこれまでの活動
HIPPYは2015年にメジャーデビューし、瞬く間に人気アーティストとなりました。特に、「君に捧げる応援歌」は8年の歳月を経てSNSを通じて多くの人々の心を捉え、再生回数はなんと1億回を超えました。『ほしになった町』も同様に、人々の心に響くメッセージを持った楽曲として広まることでしょう。
また、HIPPYは毎月「原爆の語り部 被爆体験者の証言者の会」に参加し、被爆の伝承活動にも力を入れています。これまでの開催数は200回を超え、それだけでも彼の強い思いとコミットメントが感じられます。彼の活動は、音楽だけにとどまらず、被爆の歴史を伝えるために積極的に取り組んでいる点が特徴です。
HIPPYの新曲『ほしになった町』は、広島の被爆の歴史を次世代へと受け継ぐための強力なメッセージを持った楽曲です。今後の活動や音楽の展開にも注目が集まります。