音楽授業セミナー
2025-02-18 10:48:50

納見梢先生の音楽授業ブラッシュアップセミナーを開催!

音楽授業をブラッシュアップするオンラインセミナー



2025年3月8日(土)、オンラインで行われる「子供も教師も笑顔に!年度末・年度始めに役立つ音楽授業ブラッシュアップセミナー」が話題を呼んでいます。このセミナーは、株式会社NIJINが運営する教員向けオンライン研修サイト「授業てらす」が主催し、音楽科アンバサダーである納見梢先生が講師を務めます。音楽授業における困難を乗り越えるための具体的な方法を学べる貴重な機会です。

音楽授業の現状と課題


音楽の授業は、教育現場において非常に重要な役割を果たしていますが、専門的な知識や技術の必要性から、多くの教師にとってはハードルが高い分野でもあります。「どう教えればいいのかわからない」「評価方法に自信がない」と感じる先生が多く、特に音楽専科の先生がいない場合は学級担任がすべての科目を担当するため、音楽の授業設計が後回しになることもしばしば。これらの課題を解決するために、セミナーでは音楽授業の理論や実践を学ぶ機会を提供します。

具体的な内容と学びのポイント


今回のセミナーは90分の講義で、年度末と年度始めに関する2つのテーマに基づいて行われます。

  • - 年度末 振り返り編
1年間の授業をどう振り返るか、子どもたちの学びを整理して次年度につなげる方法、評価のポイントやスムーズなまとめを考えます。

  • - 年度始め 授業開き編
子どもたちがワクワクする「授業開き」のコツや学習指導要領を踏まえた授業構成の方法、楽しい音楽の時間を作るための指導アイデアを紹介します。

さらに、参加者同士で行うブレイクアウトセッションでは、実際の授業づくりについて意見交換ができるため、実践的な学びが得られます。

参加者の声


過去のセミナーに参加した教師たちからは、多くのポジティブな反応が寄せられています。参加者は「音楽の授業が楽しくなった」「発問の仕方が理解できた」など、実践的な学びを感じています。特に、評価方法に悩む先生には具体的なアドバイスが助けになったとの声も。音楽に自信がない方でも、納見先生の指導により、授業がより楽しくなることを実感できると評判です。

参加情報と講師について


本セミナーは以下の日程で開催されます。
  • - 日時: 2025年3月8日(土)10:00~11:30
  • - 参加費: 1,500円(「授業てらす」会員は無料)
  • - 定員: 30名(先着順)
  • - 持ち物: 音楽科学習指導要領(推奨)

申込はPeatixを通じて行い、チケット購入後にZoomリンクが提供されます。
申込ページはこちら
参加を希望する教師の方々は、早めの申し込みをお勧めします。

また、講師の納見梢先生は、埼玉大学教育学部附属小学校に勤務した経験を持ち、音楽教育に関する多くの研究を行っています。彼女の指導法は、アカデミックな視点と子どもたちの視点を融合させたもので、参加者に多くのインスピレーションを与えてくれることでしょう。

セミナーの意義


音楽授業が豊かになれば、子どもたちの表現力や感受性も育まれます。納見先生のセミナーを通じて、教師自身が音楽の楽しさを再確認し、授業に活かす工夫をしていくことが求められています。この機会に、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: オンラインセミナー 音楽授業 納見梢

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。