デビュー20周年を迎えた丘みどりの歌芝居
5月5日(月)の夜9時からBS日テレで放送される『歌謡プレミアム』に、歌手として、また俳優としても活躍している丘みどりが登場します。テーマは「丘みどり~歌芝居~」。この特別な放送では、彼女のデビュー20周年を記念し、山口百恵の名曲「秋桜」や松坂慶子のヒット曲「愛の水中花」、他にもいしだあゆみの「ブルー・ライト・ヨコハマ」など、多くの名曲をカバーします。
丘は、20年間の歌手活動を振り返り、「20年も歌っていたんだなっていう驚きと、長かったような短かったような不思議な感覚があります」とコメントしました。また、彼女の忙しい日常についても触れ、「早く寝るようにして、娘と同じ時間に寝ています」と語りました。
初めての座長公演
今年の3月には、大阪の新歌舞伎座で初の座長公演を行い話題となりました。この経験について、丘は「座長って大変そうだという印象がありましたが、チャレンジさせていただきました。プレッシャーもすごくありましたが、俳優さんたちと楽しい雰囲気で和気あいあいとお芝居させてもらいました」と述べています。公演では「竹取物語」を題材にした作品で、丘は関西弁のちょっと口の悪いかぐや姫を演じました。これには観客からの反響もあったようで、丘は「初めて観る方には、口が悪いと思われたみたいで、二部のコンサートで毎回否定していました。“これはお芝居ですよ!”って(笑)」と、笑いを交えて話しました。
千秋楽については「ハードなスケジュールだったので体力が持つかと心配でしたが、最後まで元気にやらせてもらったので、ホッとして号泣でした」と、感慨深い思いを語りました。
歌いながら演じる三か条
また、丘は「歌いながら演じる」ことへのこだわりや、それを実現するための三か条も明かしました。まず一つ目は「景色が見えるように作りあげる」という点です。丘は「自分が描けていない景色は、受け取る側にも伝わらないと思って、歌詞が出るプロンプターを置かず、自分が完全に作り上げることを心がけています」と語りました。
そして、他の二つの条についても、再び歌に対する熱い思いが込められているとのこと。これらを実践することで、より深い歌唱が可能になるのでしょう。
母との約束
丘の歌手を目指すきっかけは、母の影響によるものでした。彼女は「母が歌手になりたくて、夢を諦めた話をずっと聞いていたので、母の分まで夢を叶えたいという気持ちがありました」と述べ、母が亡くなった後の約束についても触れました。「紅白に出る歌手になるから、病気と闘って」との母との約束が、丘を支え続けています。彼女は「その約束がなければ、多分辞めていたと思います」とも語り、深い感謝の気持ちがあることを明かしました。
丘の母が憧れていた歌手、山口百恵の名曲「秋桜」を歌うことが、彼女にとっての特別な意味を持つようです。その思いを込めて、名曲をしっかりと歌い上げてくれることでしょう。また、自身が大好きないしだあゆみの「ブルー・ライト・ヨコハマ」や、松坂慶子の「愛の水中花」、デビュー20周年を記念する「夜香蘭(ひやしんす)」も披露されます。
BS日テレでの『歌謡プレミアム』にぜひご注目ください。丘みどりが贈る歌の数々が、皆さんの心に響くことをお約束します。