感謝と愛が広がる特別な一日
2025年5月30日、大阪・関西万博の「大阪ヘルスケアパビリオン」にて、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)による出張イベント『サンクス・ラブ・マンス』が特別に開催されました。これは、感謝と愛をテーマにしたスペシャルな月間イベントの一環で、国内外のゲストが参加しました。毎年恒例の感謝の月間は、家族や友人、パートナーなど、周りの大切な人々へ感謝の意を伝えるためのプログラムとして定着しており、特に今年は「今日は、誰の日にしますか?」というテーマを掲げています。
大盛況のオープニング
イベントは、午前9時40分頃から始まり、会場は多くのゲストで賑わいました。ウッディー・ウッドペッカーやエルモ、スヌーピーなど、人気キャラクターたちが初登場し、ゲストたちは一緒に歌ったり踊ったりすることができました。参加者の中からは「近くでキャラクターに会えて感動した!」「ありがとうのダンスはとても可愛かった!」といった声が聞かれ、笑顔があふれる温かい雰囲気が漂いました。
さまざまなアクティビティ
この特別ステージでは、感謝の気持ちを表現するための「サンクス・ラブ・ステッカー」や、個々のメッセージを書くことができる「メッセージカード」も配布されました。これは、普段なかなか言葉にできない感謝の気持ちを素直に伝え合うための機会となり、多くの参加者が自分の大切な人への感謝の意を表現していました。2日間にわたって行われるこのイベントは、5月31日(土)まで続きます。
参加者の感想
参加者たちの反響も非常に良く、「大切な存在を思い出す良いきっかけになった」との声や、「普段言えない『ありがとう』をこの機会に伝えられて嬉しい」といった感想が寄せられました。特に、友人や同僚への感謝を表現することができたという意見が多く、イベントの目的である感謝の輪を広げることに成功しているようです。
地元小学校での特別授業
さらに今年は、USJが地元の小学校にも出張し、感謝をテーマにした特別授業を開催しました。対象は小学1年生から6年生までで、約620名の児童が参加。体育館に集まった子どもたちに向け、感謝の伝え方やその重要性について教える実践形式の授業が行われました。最初は緊張している様子の児童たちも、やがてエンターテイナーたちが登場すると、笑顔と歓声が広がりました。
感謝の気持ちを育む教育
参加した児童からは、「あらためて『ありがとう』の気持ちが湧き上がってきた」、「友達に感謝することは大切だと実感した」という声が上がり、感謝の大切さについての認識が深まったことが伺えます。このような取り組みを通じて、地域のコミュニティとのつながりを強化し、未来の世代に感謝の心を育むことが目指されています。
まだ続く感謝の月間
『サンクス・ラブ・マンス2025』は6月15日(日)まで続き、グリーティングや様々なパートナーシップを通じて、感謝の気持ちの重要性を広める取り組みを展開しています。この特別な月間は、子どもたちの未来や、幅広い世代にわたって感謝や愛の大切さを伝える重要な時期となっています。
詳細な情報については、公式サイトをぜひご覧ください。
公式WEBサイト