音楽著作権の重要性とセミナーのご案内
音楽は現代のコンテンツビジネスにおいて、非常に強力な役割を果たしています。しかし、適切な権利処理がなされなければ、ビジネス全体に多大な影響を及ぼす可能性があるため、知識を身につけることが皆さんにとって非常に重要です。そこで、福井健策弁護士を講師に迎えた「音楽著作権の基礎と2025年の最新動向」セミナーが2025年12月17日(水)に開催されることが決定しました。
このセミナーでは、音楽著作権の基礎から、最新の法改正動向まで幅広く学ぶことができます。特に、今後の音楽ビジネスにおける主な法改正や、AIを利用した音楽生成に関する扱いについても詳しく解説されます。この機会に、業界の最新の知識を身に付ける絶好のチャンスです。
セミナーの概要
今回のセミナーは、以下の内容で進められます。
1. 作品利用と著作権、著作隣接権
2. 権利構造と音楽著作権ビジネスの成り立ち
3. 最近の法改正や国際動向
4. AI音楽生成と著作権の取り扱い(生成AIの「学習」「利用」問題)
1. JASRACなど集中管理の仕組み
2. 「レコード演奏・伝達権」とは何か?
3. 映像制作・広告・イベントにおける音楽利用の際の注意点(「シンクロライツ」の扱い)
4. 2次利用についての事例
- 映像制作での音源使用トラブル事例
- インフルエンサー・クリエイターが起こしがちな著作権侵害
- AI音源の収益化ルールの事例
- 海外展開時の音楽権利処理
講師について
講師を務める福井健策弁護士は、エンタテインメント・コンテンツ業界に深い理解を持ち、訴訟や知的財産権に関するアドバイスを豊富に提供してきた専門家です。また、日本大学藝術学部や神戸大学大学院など多くの教育機関で客員教授を務めている実力派です。
開催概要
- - 日時: 2025年12月17日(水) 15:00~17:00
- - 会場: 特定非営利活動法人映像産業振興機構ホールR(東京都中央区築地4-1-1 東劇ビル2階)
- - 参加費: 一般7,000円、VIPO会員5,000円(事前申込制、定員40名)
- - 申込締切: 2025年12月12日(金) 17:00まで
セミナー参加を希望される方は、公式サイトよりお申し込みください。定員に達し次第、申し込みを締め切りますのでお早めにどうぞ。
お問い合わせ
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)セミナー事務局までご連絡ください。
E-mail:
[email protected]
Tel: 03-3543-7531
(件名に「福井弁護士セミナー」とご明記ください)
知識を深め、音楽ビジネスでの成功を収めるためのレッスンに、ぜひ参加してみてください。