『華Doll*』トークイベント
2025-08-25 18:40:25

知的興奮型ドラマCD『華Doll*』トークイベント盛況レポート!

知的興奮型ドラマCD『華Doll』トークイベント盛況レポート



2025年8月24日、浅草公会堂にて音楽ドラマCDコンテンツ『華Doll
』のキャストによるトークイベント「華Doll Thinking reeds Event 2025『Human or Doll』」が開催され、多くのファンが集まった。今回のイベントには、ユニットLouloudiとAnthosの10名のキャストが参加し、それぞれのユニットの魅力やキャラクターについて語った。

豪華キャストの登場



Loulou
diには豊永利行さん(烏麻亜蝶役)、武内駿輔さん(氷薙ルイ役)、山下大輝さん(櫻井鬨役)の3人が参加し、Anthosからは濱野大輝さん(影河凌駕役)、堀江瞬さん(八代刹那役)、伊東健人さん(灯堂理人役)、駒田 航さん(チセ役)、土岐隼一さん(如月 薫役)、山下誠一郎さん(結城眞紘役)、増田俊樹さん(清瀬陽汰役)が勢ぞろい。各キャストが自らのキャラクターとの向き合い方や演技の工夫について熱く語る姿が印象的だった。

トークコーナーの魅力



イベントはMCの土岐隼一さんが進行し、まず「華Doll
サイコロトーク」というコーナーがスタート。ここでは参加キャストがサイコロを振り、出た目に合わせたテーマについて語った。豊永さんが振ったサイコロでは、「印象に残る演技プラン」がテーマとなり、役柄に込めた感情についての深い話が展開された。演技にかけた思いや試行錯誤の成果を披露する中で、他のキャストも共感し合う場面が見られ、小さな舞台ながら大きな感動が広がった。

次に堀江瞬さんが振ったサイコロでは、八代刹那役としてのエピソードを披露し、他のメンバーとの交流や受け入れられることの難しさについて語る場面が印象的だった。

ファンとのふれあい



また、ファンから事前に募集したお便りを通じて、過去の楽曲にまつわる質問にも答える「お便りコーナー」も展開された。特に山下誠一郎さんが挙げた楽曲「Silent Message」についての考察が深まる中、歌詞とメロディのギャップの魅力についても盛り上がり、場内は賑やかな雰囲気となった。

ユニット対抗ゲーム



続いて、ユニット対抗ゲームコーナーが行われ、それぞれのチームがセリフを基にしたゲームに挑戦した。ゲームの一環として、Louloudiが「どのシチュエーションでしょうか」ゲームに取り組み、エキサイティングなシーンが繰り広げられた。参加者は役に応じたセリフを表現し、観客も一緒になって盛り上がり、会場全体が一体感に包まれた。

同点で終わった後、さらに「連想ゲーム」へと進み、参加者と観客が一緒に動きながら楽しめる内容となった。ゲームを通じて、キャストとファンの距離が近づいたことも印象的だ。

最新情報の発表



イベントの終盤では、9月19日にリリース予定のAnthos
の新アルバム「Human or Doll: Truth」から新曲「Curtain call」のティザーMVが初公開され、会場の期待が高まった。そのほか、TVアニメ『華Doll* -Reinterpretation of Flowering-』のBlu-ray情報や新グッズの発売発表など、ファンにとって魅力的なニュースが次々と紹介された。

結びとして



最後に、キャスト陣によるサイン入りポスターが当たるスペシャルプレゼント抽選会が行われ、当選者たちの喜ぶ姿が見受けられた。このイベントは、参加者の心に深く刻まれた特別な一日となり、ファンにとっても忘れられない時間となったに違いない。

なお、アーカイブオンラインチケットによって、8月31日まで配信が視聴可能。買いそびれた方はぜひともチェックして欲しい。

チケット情報


  • - アーカイブオンラインチケット+限定デジタル画像特典B:4,200円税込(販売期間:~2025年8月31日)
  • - 生配信+アーカイブオンラインチケット+限定デジタル画像特典C:5,200円税込(販売期間:~2025年8月31日)

イベントの詳細は、公式サイトを参照のこと。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: 華Doll* Anthos* Loulou*di

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。