放課後リプレイ
2025-03-28 16:23:23

体験型演劇『RE:PLAY AFTER SCHOOL』が織りなす青春の物語

イマーシブ演劇『RE:PLAY AFTER SCHOOL』の魅力


イマーシブ演劇『RE:PLAY AFTER SCHOOL』が2025年3月27日から30日まで、東京都千代田区の千代田中学校・高等学校で上演されます。本作は、体験型コンテンツクリエイター・きださおりとホリプロステージが手掛ける参加型演劇で、観客は自ら校舎を徘徊し、物語の中に身を投じていく新しい形のエンターテイメントです。

学校を舞台にした新感覚の演劇


『RE:PLAY AFTER SCHOOL』では、参加者は実際の高校の校舎を背景に、放課後活動に参加する一員として、さまざまな部活の生徒や先生たちと交流を深めます。美術部、ロック部、生徒会、クイズ部の4つのコースから好きなものを選び、それぞれのストーリーや活動を体験することができます。自分が選んだ部活のメンバーとして、時には悩みを抱えるキャラクターの手助けをしながら、劇中の出来事に直接影響を与えることができるのです。

参加型の演劇体験


参加者は一歩一歩、校舎内を自由に動きながら、演劇に没入していきます。各部活には、それぞれ独自の魅力があり、参加者は自分のペースでさまざまなキャラクターと触れ合い、時には悩みを語り合うことも可能です。きださおりが描く「絆」や「成長」をテーマにした物語は、観客に深い共感や感動を呼び起こします。特にラストシーンは、イマーシブ演劇史上類を見ないほどの感情的な盛り上がりを内包しており、観客と物語が一体となる瞬間が待っています。

オープンアフタースクールの嵐


本作のストーリーは、藤ノ花学園のオープンアフタースクールから始まります。参加者は、教室内での生徒会長による趣旨説明を聞いた直後、思いがけない質疑応答から不穏な気配を感じることになります。この予感が、どのような物語を生み出していくのかは、参加者自身の行動にかかっています。

体験の流れ


体験の流れは非常にシンプルです。まずは、参加者全員が生徒会の説明を受けた後、選んだ部活ごとに分かれ、実際の活動を始めます。参加者は自由に動き回り、気になったキャラクターに話しかけたり、特定の場所を探ったりすることで、劇中の人々とのつながりを強めていくことが求められます。時には、他のキャラクターを助けながら、選択肢に基づいて物語が進行し、一人ひとりの体験が大きな意味を持つのです。

参加者へのメッセージ


『RE:PLAY AFTER SCHOOL』は、観るだけでなく、自分自身が物語の一部となり、青春時代を再体験する機会を提供します。物語の中で交差する青春、成長、友情の力を体感してください。新たな視点で高校生活の思い出を振り返ることができる貴重な体験になるでしょう。

チケット情報


チケットはホリプロステージのウェブサイトから購入可能で、参加コースによって異なる体験が用意されています。特に若い世代の観客向けの割引もあるため、ぜひともこの機会に参加してみてはいかがでしょうか。

体験型演劇『RE:PLAY AFTER SCHOOL』、この4日間限りの特別な青春物語に、ぜひご参加ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

関連リンク

サードペディア百科事典: ホリプロ RE:PLAY AFTER SCHOOL きださおり

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。